2012年06月05日
ツナ缶で一杯
本マグロだのクロマグロだの高級食材はともかく、マグロといえばツナ缶とは親しくお付き合いさせていただいている。
しかし、ツナ缶も材料のキハダマグロかカジキマグロか知らないが、世界的な乱獲がたたって、漁獲量が減り、どうやら缶詰メーカーが悲鳴をあげているらしい。
要するに近々値上げ必至ということだ。
オイル漬けのものと野菜スープ漬けの2種類が市場には出回っているけれど、オイル漬けが主流のようで野菜スープ漬けの方はあまり売場で見ない。
一時期は我が家でもカロリー控え目の野菜スープ漬けのを常用していた時期もあるが、今現在、キッチンの戸棚に常備されているのはオイル漬けの方である。
私は酒の肴に、こいつを仕立てる。
仕立てるたって、パッカンを開けて余分な油を捨てて、それに醤油少々をたらすだけ。

特に器によそったりしないで缶のまんまいただく(あまり色気がないのが欠点だけど)。
これが十分に美味い。
この時期の冷や酒によく似合う。
鯖の水煮缶でも同じく醤油少々でやるけど、それもまたいける。
ツナ缶と違って、筒切りの鯖なので、骨がしゃくしゃくと歯に触るのが気持ちよい。
しかし、ツナ缶も材料のキハダマグロかカジキマグロか知らないが、世界的な乱獲がたたって、漁獲量が減り、どうやら缶詰メーカーが悲鳴をあげているらしい。
要するに近々値上げ必至ということだ。
オイル漬けのものと野菜スープ漬けの2種類が市場には出回っているけれど、オイル漬けが主流のようで野菜スープ漬けの方はあまり売場で見ない。
一時期は我が家でもカロリー控え目の野菜スープ漬けのを常用していた時期もあるが、今現在、キッチンの戸棚に常備されているのはオイル漬けの方である。
私は酒の肴に、こいつを仕立てる。
仕立てるたって、パッカンを開けて余分な油を捨てて、それに醤油少々をたらすだけ。

特に器によそったりしないで缶のまんまいただく(あまり色気がないのが欠点だけど)。
これが十分に美味い。
この時期の冷や酒によく似合う。
鯖の水煮缶でも同じく醤油少々でやるけど、それもまたいける。
ツナ缶と違って、筒切りの鯖なので、骨がしゃくしゃくと歯に触るのが気持ちよい。
Posted by MU-U at 19:27│Comments(0)
│酒肴