2012年08月15日

お茶漬けで〆

 ゆるゆると時間をかけて酒に親しみ深夜に至ると、無性に腹が減ることがある。
 「腹 減った」なる珍妙なるタイトル及び、内容のブログを作成運営しているワタクシのことだから、それは理の当然ではある。
 ま、いいけど(笑。

 時として夜のコンビニまで出向き、何か腹にたまるものを購入することもなきにしもあらずなのだが、たいていは手近ですませる。

 そうして、永谷園お茶漬海苔が恋しい夜もある。

お茶漬けで〆

 かあるくよそったご飯にお茶漬海苔をふりかけ、熱湯はつらい季節なので、水を注ぐ。
 それだけでは何かとさびしくもあり、梅干の壺から紫蘇をつまり出してトッピングした。
 チューブワサビをちびっと入れてかき混ぜ、そのピリッとした刺激を楽しむってのも悪くはないが、今回は梅酢に浸った紫蘇とした。

 酸味と香りが実によろし。



同じカテゴリー(和物)の記事画像
おでん
一鶴 骨付鶏
おかゆの日
冬は おでん
鰻のひつまぶし
寿し一貫 太田店
同じカテゴリー(和物)の記事
 おでん (2015-11-10 21:02)
 一鶴 骨付鶏 (2015-10-13 18:50)
 おかゆの日 (2015-07-29 21:31)
 冬は おでん (2015-02-05 19:51)
 鰻のひつまぶし (2014-11-10 20:20)
 寿し一貫 太田店 (2014-11-05 18:13)

この記事へのコメント
ご無沙汰してます☆

相変わらずいつも美味しいものを食べてますね!

私も永谷園のお茶漬け~いつもキープしてます。

あられがまた美味しいし、何年経っても飽きないです。
Posted by HITOMI at 2012年08月16日 21:25
HITOMI様
お久しぶりです。
どうも不定期連載みたいになっていまって反省です。
食べる分には食べていますが、記事を書くのがおっくうな日が多くて……。
我が家は、永谷園のお茶漬海苔と松茸の味お吸い物は常備品です。
お世話になること、もう数十年(笑。
Posted by むぅむぅ at 2012年08月19日 18:59
炭水化物を控えてる私は永谷園のお茶漬けの素だけにお湯を注いで味噌汁のようにして飲んでます(+。+)アチャー。
Posted by ばんちょ at 2012年08月26日 21:50
ばんちょ様。
で、その味噌汁代わりのお茶漬海苔をおかずに、どんぶり飯をかっこむ……なんてことはないか(笑。
Posted by むぅむぅ at 2012年08月28日 21:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お茶漬けで〆
    コメント(4)