2015年10月22日

じゃこ天

 何度も似たようなシチュエーションを書いているとは思うけれども、仕事から帰ると、「とりあえず」でお酒を飲む。基本的に麦焼酎の水割りかお湯割り(今はまだ水割り)。
 少しく前まではアルコールオンリーでつまみも何も取らずに、がぶがぶやってたんだけれども、近頃は、何となくの気分でちょこっとしたものをつまむようになった。
 「私も酒の身として成熟の極みに至ったのであろうか?」なんてことは、ありえぬか。
 何かをつまみながら飲む習慣が身に付くと、何もないと口さびしくなってしまって……。
 よく書いているように味噌なめているだけでもいいんです!はい!

 我が家で酒をたしなむのは私だけだから、冷蔵庫の扉を開いても酒飲み用のあれこれなんて皆無状態で、それが淋しくて味噌なんかなめる癖が付いてしまうと、自分でも買い、あるいは作りで、さらにはその私を哀れに思ってくださったのか、妻が買い置きしてくれたりで、酒の肴に使用可能な代物が増えてくる。

じゃこ天

 愛媛は八幡浜名物のじゃこ天
 香川の天ぷら(いわゆる、長天)とは違って小ぶりなのがいい。夕食前の酒の肴に似合う。

 じゃこが原料だから、歯触りがじゃりじゃりした感なきにしもあらずで、それが、アサリの味噌汁なんかを頂いていて砂をじゃりっと噛む感触を思い起せたせいもあり、かつてはあまり好きじゃなかったのだけれども、慣れると美味い。
 じゃこの濃厚な味わいが凝縮したような感じ。
 これは「よろし」。

 袋から出したのをそのまま丸かじり。
 フライパンに軽く油を引いてじんわりと炒めるとご飯のお菜にもいい。それは、香川の天ぷらでも竹輪でも、あるいはまた、魚肉ソーセージやウインナーでも楽しいのと一緒。
 こういう低廉の肴で飲みて酔うというのも幸せではある。

追記)今、画像を見たら賞味期限(消費期限? どっちでしょう)を過ぎてたじゃないの(笑。これくらいは大丈夫っしょ。


同じカテゴリー(酒肴)の記事画像
きぬかつぎ 本年最後
例によってサバ缶
お手軽もん
きぬかつぎ 再び
目玉焼き
コンビニおでん
同じカテゴリー(酒肴)の記事
 きぬかつぎ 本年最後 (2015-11-11 19:14)
 例によってサバ缶 (2015-10-31 19:15)
 お手軽もん (2015-10-30 19:21)
 きぬかつぎ 再び (2015-10-28 17:16)
 目玉焼き (2015-10-26 17:44)
 コンビニおでん (2015-10-25 16:00)

この記事へのコメント
こんばんは~♬

僕は芋焼酎のお湯割りに青汁をちょいと加えております(笑)

愛媛のじゃこ天も良いけれど焼津の黒はんぺんはもっと旨い(笑)

生でよし 熱を加えてよし

じゃこ天と同じくオールマイティーです♪

黒はんぺんはイワシを骨ごと擂り身にして湯がいております

ジャリジャリ感はありません♪

静岡県東部にいらっしゃる事がありましたら

スーパーでお買い求め求め下さいな

麦焼酎のお供に(笑)
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2015年10月23日 04:04
青汁ですか……。真似する勇気が私にはあるようなないような。
黒はんぺんはうわさに聞きテレビなんかで紹介もされ、大いに興味があるのですが、さすがに静岡県まで出かける機会などなくて、申し訳ない。
原材料からして焼酎には絶対に似合いそうな気がして、ああ、ほしい食べたい。
Posted by MU-UMU-U at 2015年10月23日 17:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
じゃこ天
    コメント(2)