2011年06月11日
明神そば
昼飯はラーメン!
そうと決めていたわけじゃないが、イオン綾川まで出かけた帰りに通りがかったので、高松市円座町の【明神そば】へ寄ってみた。
香西からこの場所へ移転してから初めて。
……とはいいつつ、香西にあったときにも1度しか行ったことがない(笑。
明神そば600円を注文。
「麺は細めでニンニク入り」でお願いした。

高松港のサンポートにラーメンなんたらが出来た当時によく言われていた、「香川県人はうどんのあっさり単純なダシの味わいに慣れきっているので、ラーメンの複雑なスープを評価する舌を持ってない」を、カウンターに到着した明神そばをすすりながら思い出した。
ま、確かにその通りだ。
おいしいラーメンだが、それをとやかく申せる技量が私の舌と筆力にはござんせん。
このブログでは、【麺屋がんてつ】など、九州ラーメン系のそれはけっこう語ったけれども、それは若き日からの長らく食べなれているという経験があってゆえのことなんだろう……と言い訳をしておこう。
いずれにしても、おいしくいただいたので、何の申し様もありはしない。
ただただ、ごちそうさまでした。
そうと決めていたわけじゃないが、イオン綾川まで出かけた帰りに通りがかったので、高松市円座町の【明神そば】へ寄ってみた。
香西からこの場所へ移転してから初めて。
……とはいいつつ、香西にあったときにも1度しか行ったことがない(笑。
明神そば600円を注文。
「麺は細めでニンニク入り」でお願いした。
高松港のサンポートにラーメンなんたらが出来た当時によく言われていた、「香川県人はうどんのあっさり単純なダシの味わいに慣れきっているので、ラーメンの複雑なスープを評価する舌を持ってない」を、カウンターに到着した明神そばをすすりながら思い出した。
ま、確かにその通りだ。
おいしいラーメンだが、それをとやかく申せる技量が私の舌と筆力にはござんせん。
このブログでは、【麺屋がんてつ】など、九州ラーメン系のそれはけっこう語ったけれども、それは若き日からの長らく食べなれているという経験があってゆえのことなんだろう……と言い訳をしておこう。
いずれにしても、おいしくいただいたので、何の申し様もありはしない。
ただただ、ごちそうさまでした。
Posted by MU-U at 19:57│Comments(0)
│ラーメン