2011年07月27日
のり弁当 290円
こないだ、ふと思い立って軽い昼飯にと、【HottoMotto(ほっともっと)】の最安メニューののり弁当を買ってみた。
290円。
チェーン展開のお店で弁当をはじめて買ったのは、今を去ることウン十年前の都内某所の【ほっかほっか亭】だったろうか。
その当時も最安メニューにのり弁当は君臨していた。
たしか240円くらいでなかったろうか。今とそんなに変わらない。でも、同じ値段で鮭弁当ってのもあった。
ともかくも「のり弁ひとつ」とお願いして、しばし待つとできあがってくる。

デジカメを飲食撮影モードに切り替えるのを忘れていたので、ちょっとピンボケ・ロバート・キャパである(苦笑。
魚のフライが目立つおかずで、それと竹輪の天ぷら、そしてきんぴらゴボウに何かの漬物が海苔の上にのっかっており、その下は当然、ご飯だ。ふりかけがかけられていたっけ。
天ぷらの類は専門店で食べると高級料理なのに、こういう弁当とか、うどんの添え物となると、一気に低廉の食物となる。
冷凍素材でもいけるから外食産業に便利だし(家庭でもか)、冷えても美味しいからセルフのうどん屋みたいに大量にあげておくこともできる。
ただ炭水化物と油脂の取り合わせをば、我が身が少しく悩むだけである。
おいしくってたまらないんだけれども……。
ともかくもごちそうさまでした。
290円。
チェーン展開のお店で弁当をはじめて買ったのは、今を去ることウン十年前の都内某所の【ほっかほっか亭】だったろうか。
その当時も最安メニューにのり弁当は君臨していた。
たしか240円くらいでなかったろうか。今とそんなに変わらない。でも、同じ値段で鮭弁当ってのもあった。
ともかくも「のり弁ひとつ」とお願いして、しばし待つとできあがってくる。
デジカメを飲食撮影モードに切り替えるのを忘れていたので、ちょっとピンボケ・ロバート・キャパである(苦笑。
魚のフライが目立つおかずで、それと竹輪の天ぷら、そしてきんぴらゴボウに何かの漬物が海苔の上にのっかっており、その下は当然、ご飯だ。ふりかけがかけられていたっけ。
天ぷらの類は専門店で食べると高級料理なのに、こういう弁当とか、うどんの添え物となると、一気に低廉の食物となる。
冷凍素材でもいけるから外食産業に便利だし(家庭でもか)、冷えても美味しいからセルフのうどん屋みたいに大量にあげておくこともできる。
ただ炭水化物と油脂の取り合わせをば、我が身が少しく悩むだけである。
おいしくってたまらないんだけれども……。
ともかくもごちそうさまでした。
Posted by MU-U at 18:58│Comments(2)
│弁当
この記事へのコメント
ふ。ロバートキャパ(^^;伝説の戦場カメラマンですね~
のり弁って・・・すごいなあと思いまする。
あの値段でエネルギー確保できるものね。
たしかに炭水化物と油脂の組み合わせ・・・だいじょうぶなん?むぅさん!と心配したくなる~
めったにほか弁買わないが、もし買った場合のり弁選ぶ率高いかも。
安くておいしい(^^もれなく野菜ジュースを添えます♪
のり弁って・・・すごいなあと思いまする。
あの値段でエネルギー確保できるものね。
たしかに炭水化物と油脂の組み合わせ・・・だいじょうぶなん?むぅさん!と心配したくなる~
めったにほか弁買わないが、もし買った場合のり弁選ぶ率高いかも。
安くておいしい(^^もれなく野菜ジュースを添えます♪
Posted by あちこ
at 2011年07月28日 11:17

スペイン内乱以来の戦場カメラマン。
今よくテレビでみる「戦場カメラマン氏」と比べるべくもないか……。
『ちょっとピンボケ』は確か文春文庫だったかな。
何を食べても野菜どっさりがやっぱり必須のようです。
今よくテレビでみる「戦場カメラマン氏」と比べるべくもないか……。
『ちょっとピンボケ』は確か文春文庫だったかな。
何を食べても野菜どっさりがやっぱり必須のようです。
Posted by むぅ
at 2011年07月28日 19:25
