2015年10月03日
しんせい 福井製麺所
久しぶりに昼飯うどんを食べに行かんとて、高松市新田町の【しんせい 福井製麺所】へと。
かけ(1玉)220円と天ぷらは白身魚のフライ120円の都合340円なり。
昔は、うどんを食事にといえば、かけの大とか特大とかを食べていたのに、最近は「もう1玉でいいや」状態。でも、なぜか、うどん屋のはしごはできるけど(変なの)。
ともかくも、かけうどんを1玉でいただく。麺を温めないでもらう「そのままかけ」というのも素敵なんだが、普通に温めたのをもらった。

セルフの薬味は、ネギと天かすにショウガを少々。
当しんせいさん特製の一味(粉じゃなくて練り状態)を「ほんの少しばかりいただきましょう」と思っていたら、誰がよそった後なのか容器付属のスプーンにたっぷりと盛り上がっていて、「ままよ」とばかりにそうっとどんぶりの上でそのスプーンをポンと叩いたら、中身ほとんどがうどんの上に・・・。
「なんでスプーンを叩くのか」と言えば、先に書いたように粉じゃなくて練りものなんで、スプーンに張り付いていて衝撃を与えないと、落ちてきてくれないわけなんですよね、これが(まさかに、スプーンをどんぶりに漬けてダシの中で一味をとろかすなんて恐ろしい行動はようしませんです)。
一味の話はもういいか(笑。
しばらくぶりの訪問とはいえ、長らく慣れ親しんでいるお店なので、味に不満も不安もあるはずがない。
欲深爺さんになって申すと、ここの麺は温めん方が私はやはりよろしいかなと思う足り、でも、これからの季節に湯ダメも悪くないとあれこれ思うたり。
白身のフライは私にとっての定番商品であって、これに醤油を少したらして食べるのが大好きなのであった。
そういうわけで、ごちそうさまにございました。
かけ(1玉)220円と天ぷらは白身魚のフライ120円の都合340円なり。
昔は、うどんを食事にといえば、かけの大とか特大とかを食べていたのに、最近は「もう1玉でいいや」状態。でも、なぜか、うどん屋のはしごはできるけど(変なの)。
ともかくも、かけうどんを1玉でいただく。麺を温めないでもらう「そのままかけ」というのも素敵なんだが、普通に温めたのをもらった。

セルフの薬味は、ネギと天かすにショウガを少々。
当しんせいさん特製の一味(粉じゃなくて練り状態)を「ほんの少しばかりいただきましょう」と思っていたら、誰がよそった後なのか容器付属のスプーンにたっぷりと盛り上がっていて、「ままよ」とばかりにそうっとどんぶりの上でそのスプーンをポンと叩いたら、中身ほとんどがうどんの上に・・・。
「なんでスプーンを叩くのか」と言えば、先に書いたように粉じゃなくて練りものなんで、スプーンに張り付いていて衝撃を与えないと、落ちてきてくれないわけなんですよね、これが(まさかに、スプーンをどんぶりに漬けてダシの中で一味をとろかすなんて恐ろしい行動はようしませんです)。
一味の話はもういいか(笑。
しばらくぶりの訪問とはいえ、長らく慣れ親しんでいるお店なので、味に不満も不安もあるはずがない。
欲深爺さんになって申すと、ここの麺は温めん方が私はやはりよろしいかなと思う足り、でも、これからの季節に湯ダメも悪くないとあれこれ思うたり。
白身のフライは私にとっての定番商品であって、これに醤油を少したらして食べるのが大好きなのであった。
そういうわけで、ごちそうさまにございました。
Posted by MU-U at 19:09│Comments(0)
│うどん