2011年02月17日

善やでかけうどん

 職場の所在及びに、職務上の行動範囲の関係で、我が平日昼間のテリトリーは高松(平成の大合併前の旧市内)の北東部近辺が主体となっている。
 なじみというほどでもないが、気心の知れた店が何軒かあって、そのほとんどはうどん屋なんだけれども、朝に昼に夕べに空腹を紛らわすために立ち寄る。
 金がないのでたいしたものは食わないし、食も細いものだから大食いもしない。
 どんぶりもんなら並、うどんなら小か中程度。

 今日は新田町(になるのかな)の【善や】へ朝のおやつといっても、もう昼近くになって寄った。
 おやつのつもりであるからして、かけうどんの小だけ。290円
 一般店だから、セルフの店よりはちょいと高くつくのはいたしかたなし。でも、ここのうどんが好きだから気にしない。
 な~に気にしてもせいぜい100円かそこらの違いだ。
 
善やでかけうどん

 セルフのかけうどんだと天かすもネギも自分で乗せなければならないのだが、ここは一般店なのだから最初から入ってやってくる。おまけに、カマボコの薄切りが2枚も付いてくる。
 一般店のかけうどんには、カマボコがそえられている店が多いが、そのほとんどが2枚なのは一体なぜだ?
 人間の心理にかかわる問題ではないかと思うのではある、とは申せ、どうでもよろしい。
 かけうどんとカマボコはよく似合う。
 富士には月見草がよく似合う以上に、似つかわしいくって、うまいものだ。

 ここのうどんはダシまで飲み干せる満足感がある。
 大好きな店だ。



同じカテゴリー(うどん)の記事画像
源平うどん 釜揚げ
どん兵衛 きつねうどん
田村神社 日曜うどん
しんせい 福井製麺所
馬淵手打製麺所
大島製麺
同じカテゴリー(うどん)の記事
 源平うどん 釜揚げ (2015-10-12 00:49)
 どん兵衛 きつねうどん (2015-10-09 19:20)
 田村神社 日曜うどん (2015-10-04 13:46)
 しんせい 福井製麺所 (2015-10-03 19:09)
 馬淵手打製麺所 (2015-10-01 18:46)
 大島製麺 (2015-09-27 21:50)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
善やでかけうどん
    コメント(0)