2011年02月26日

山下で金時豆天ぷら

 善通寺の【長田 in香の香】で、釜あげ(小)をばちょいと平らげてから、高松への帰路についた。

 国道11号線を通らず、県道(いわゆる「額坂の道」)を西へと向かい、坂出府中あたりで旧国道に出て、そこから右折して11号の高架に乗ろうとしたのだが、ふと、「このまま旧国道をまっすぐいけば【山下】がある。しばらく、あそこでも食うておらんし、金時豆の天ぷらも恋しいし」と思い、旧国道まっすぐを選択。
 高架を過ぎてすぐ道の北側に小さな店がある。

 通称【国分寺 山下】である。
 国分寺がつくのは、そう遠くない坂出の【山下】と区別するためであることはいうまでもない。両店、たしか縁戚関係にあると聞いた。

 かけうどんの小(200円)と、当然のことながら、金時豆の天ぷら(90円)をいただく。
 いつだったか、ここの金時豆の天ぷら目当てで訪れたら、時間が少々遅くて天ぷらがほとんど売り切れで涙を飲んだのを思い出した。今日はちゃんと在庫を確保。

山下で金時豆天ぷら

 小サイズだと麺が見えなくなるほどにどんぶりをおおう金時豆の天ぷら。
 ぱりぱりっに揚がっていて、それをかじりながら、うどんをすすると衣がダシを吸って次第にやわらかくとろけてゆくもよし、ぱりぱりのままかじると金時豆の甘みが口中にあふれるのも楽しく、嗚呼、幸せである。

 ちょっと濃い目のダシも私の好きなタイプだ。

 こういう喜びを思えば、【長田 in香の香】を小で我慢していた甲斐があったというべきか(笑。
 まあ、二つの店で大をともに食べても、何とかなったかもしれないなどという与太はどうでもよろしい、ごちそうさまでした



同じカテゴリー(うどん)の記事画像
源平うどん 釜揚げ
どん兵衛 きつねうどん
田村神社 日曜うどん
しんせい 福井製麺所
馬淵手打製麺所
大島製麺
同じカテゴリー(うどん)の記事
 源平うどん 釜揚げ (2015-10-12 00:49)
 どん兵衛 きつねうどん (2015-10-09 19:20)
 田村神社 日曜うどん (2015-10-04 13:46)
 しんせい 福井製麺所 (2015-10-03 19:09)
 馬淵手打製麺所 (2015-10-01 18:46)
 大島製麺 (2015-09-27 21:50)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山下で金時豆天ぷら
    コメント(0)