2011年07月02日

宮武うどん

 昨日に引き続き、数日前撮影画像を使っての投稿。

 週の初めかな、所用で出かけた先の途中だったので、高松市円座町の【宮武うどん】へ行った。
 平日だし、開店して間なしごろの入店だったので、客はまばら。
 並ぶ人皆無のカウンターへ向かって、「ひやひや小」と声高らかに。

 ひやひや小230円竹輪の天ぷら80円

宮武うどん

 ひやひやには天ぷらを乗せない主義だったのだけれども、たまにはよかろうと竹輪を乗せた。
 それから、ショウガと一味が宮武系のひやひやには必需品。

 それにしても、本家(というのか)の「宮武」さんへ最後に訪れてから数年、もうどんな味だったか忘れてしまった。
 今後はこちらさんに十二分以上に頑張ってうどんを作っていただいきましょうという念をこめて、ごちそうさまにございました



同じカテゴリー(うどん)の記事画像
源平うどん 釜揚げ
どん兵衛 きつねうどん
田村神社 日曜うどん
しんせい 福井製麺所
馬淵手打製麺所
大島製麺
同じカテゴリー(うどん)の記事
 源平うどん 釜揚げ (2015-10-12 00:49)
 どん兵衛 きつねうどん (2015-10-09 19:20)
 田村神社 日曜うどん (2015-10-04 13:46)
 しんせい 福井製麺所 (2015-10-03 19:09)
 馬淵手打製麺所 (2015-10-01 18:46)
 大島製麺 (2015-09-27 21:50)

この記事へのコメント
>ひやひやには天ぷらを乗せない主義・・・

おおお、その意見アリかもなあ(^^
うどんのこだわりってひとそれぞれで聞きよっておもろいなー

よく噛まん&腸が悪い私はまず冷をたべんが、
夏場はさすがにうどんをちゃっちゃせずだし(ぬくいん)かけるんが
私のいうところの冷です(笑

むぅさんと飲みながらうどん談義したら盛り上がりそうな気がする??(^^
Posted by あちこあちこ at 2011年07月02日 23:32
あちこ様。
ひとそれぞれの食べ方がありますわな。
ありがたいことに、うどんに関しては胃袋強靭につき、冷たくてもかまんでOKなんであります。

機会がありましたら、いっぺん、古馬場あたりでごいっしょしましょう(はあと。
Posted by むぅむぅ at 2011年07月03日 21:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
宮武うどん
    コメント(2)