2011年08月12日

さか枝 春日店

 今日は、高松市春日町の【さか枝 春日店】で遅めの朝食。
 この界隈には何軒もセルフのうどん屋があるけれども、やっぱり何となくの気安さで、ここへ入ってしまう。
 セルフのうどん屋としての店構えというか、店内のあれこれが、まさにセルフのお手本のような店、私はそう思っている。
 かといって、他のうどん屋が劣るとか、そういう風に考えているわけでは絶対にないので、誤解なきよう。

 いつもながらに、かけ(小)190円天ぷら1つ100円

さか枝 春日店

 天ぷらはサツマイモをチョイス。
 カウンターの上のバット(トレイ)に居並ぶサツマイモの天ぷらの中から、一番でかいのを引っ張り出させていただきました。
 どうせ同じ値段なんだから、そりゃ、でかいのを取ってしまった方が勝ちでしょう(笑。

 野菜スライス系の天ぷらでは、このサツマイモのように同じ値段で並んでいるのに、大小があって取りようによっては不公平感が漂うものがある。
 小さなものは分厚く、大きなものは薄くという風に重さで統一というわけには、厚みが変わると火の通り具合による揚げ時間がばらばらにならざるをえないので、それはあるまい。きっと同じ厚みのはず。
 だから、大きいのを取るのが絶対正解

 かくして皿に横たわるサツマイモの天ぷらを、うどんを食べる合い間でかじりながら、何となく嬉しい思いに満たされて……貧乏症ではあるけどねえ。
 味はいつものごとく、安心の味。はずれは、ない。
 いつもながらに、別途料金無用取り放題のワカメのトッピングが嬉しい。でもワカメはちょびっと目が好き。

 ごちそうさまでした



同じカテゴリー(うどん)の記事画像
源平うどん 釜揚げ
どん兵衛 きつねうどん
田村神社 日曜うどん
しんせい 福井製麺所
馬淵手打製麺所
大島製麺
同じカテゴリー(うどん)の記事
 源平うどん 釜揚げ (2015-10-12 00:49)
 どん兵衛 きつねうどん (2015-10-09 19:20)
 田村神社 日曜うどん (2015-10-04 13:46)
 しんせい 福井製麺所 (2015-10-03 19:09)
 馬淵手打製麺所 (2015-10-01 18:46)
 大島製麺 (2015-09-27 21:50)

この記事へのコメント
こんばんは。
かけなのに ワカメがついてるのがいいですね。

ここ、県庁ちかくの「さか枝」と同じ系列でしょうか。。。
Posted by k子k子 at 2011年08月12日 21:45
店名からわかるように、k子さんご指摘の県庁裏(?)の「さか枝」さんの支店です。
県庁裏の店(本店)より、セルフとしての店の構造がずっと洗練されています。まごつくことは1つもありません。

このお店のワカメのおまけと、「たもや」さんの梅干のおまけは、香川のうどんセルフ店の2大おまけとして、特筆されるべきかと存じます。
Posted by むぅむぅ at 2011年08月13日 01:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さか枝 春日店
    コメント(2)