2011年09月01日
かやくうどん
かやくうどんや、かやくご飯の「かやく」を漢字で書くと、火薬なんかじゃないのは当たり前で、実は「加薬」と書くものらしい。
うどんやご飯のメインの食材に何かを加えて増量しようというものだという。加薬の薬は薬味の薬かといえば、それは私も知らん。
さて、かやくうどんといえば、高松市太田上町の【なかむら】で決まりなのは、私のごく個人的な嗜好からの話なのであるけれども、それを差っ引いても、実際のところ、ここのかやくうどん330円は実にうまい。
私は行くたびにかやくうどんを食べている。
他のメニューは食べたことがない。

この絵柄の美しさ。何とも言えぬ。
具材が何種類あるのだろうか。私は煮しめられたシイタケが特に好きだ。
お店は塩江街道沿いにひっそりとたたずんでいる。一般店である。
「好きだ、美味しい」だなんて語りつつ、年に数回しか行かないけれど、行くたびにほっとする。
そうして春夏秋冬、かやくうどんをすする。
ああ、この幸せ。
ごちそうさまでした。
うどんやご飯のメインの食材に何かを加えて増量しようというものだという。加薬の薬は薬味の薬かといえば、それは私も知らん。
さて、かやくうどんといえば、高松市太田上町の【なかむら】で決まりなのは、私のごく個人的な嗜好からの話なのであるけれども、それを差っ引いても、実際のところ、ここのかやくうどん330円は実にうまい。
私は行くたびにかやくうどんを食べている。
他のメニューは食べたことがない。

この絵柄の美しさ。何とも言えぬ。
具材が何種類あるのだろうか。私は煮しめられたシイタケが特に好きだ。
お店は塩江街道沿いにひっそりとたたずんでいる。一般店である。
「好きだ、美味しい」だなんて語りつつ、年に数回しか行かないけれど、行くたびにほっとする。
そうして春夏秋冬、かやくうどんをすする。
ああ、この幸せ。
ごちそうさまでした。
Posted by MU-U at 19:17│Comments(2)
│うどん
この記事へのコメント
あーーーーーっ!!!ちょうど
かけうどん と かやくうどんの違いについて
考えてたとこですわー!
タイムリー(^^
ずっと高松におるくせ、おなじやとおもっとった・・・
なんかねぎ以外にのっとるヤツなんですなーなるほど!!
かけうどん と かやくうどんの違いについて
考えてたとこですわー!
タイムリー(^^
ずっと高松におるくせ、おなじやとおもっとった・・・
なんかねぎ以外にのっとるヤツなんですなーなるほど!!
Posted by あちこ
at 2011年09月02日 13:23

店により、カマボコとお揚げがちびっと乗っているだけで、「かやくうどん」と証する場合もあり、逆に同じものがのっているのに「かけうどん」と呼ぶ店もありますから、両者の相違点は微妙なものかもしれません。
でも、このお店のレベルまであれこれ乗っていると、これはもうかやくうどん以外の何物でもありますまい。
こちらには、普通のかけうどんもメニューにあったはずです。でも食べたことがありませんので違いはわかりません。
でも、このお店のレベルまであれこれ乗っていると、これはもうかやくうどん以外の何物でもありますまい。
こちらには、普通のかけうどんもメニューにあったはずです。でも食べたことがありませんので違いはわかりません。
Posted by むぅ
at 2011年09月02日 20:37
