2011年09月02日
源平うどん
高松市屋島西町のセルフうどん店【源平うどん】が一宮に支店を出したというのを今週知った。
確か、8月29日だったかの開店だから、まあ、「今週知った」というのは当たり前ではある。
かつて【黒田家 一宮店】だった場所が、改装されて、どうやらうどん屋になるらしいというのは、一宮さんへの日曜参りで改装の様子を見、かつ、ネットの情報で早くから知ってはいたけど。
そういうわけで(どういうわけじゃ)、台風直撃の予報の雨と風の中、屋島まで出向いて「本店」と呼ぶべきとなった【源平うどん】で朝ご飯うどんをばいただいた。
かけうどん(小)200円と揚げが80円。

揚げをのっけた上に、ネギに天かす、そしてカツブシまでトッピングしてしまったので、麺の所在がはかなげにダシに沈むのを横はしからのぞくだけのドンブリ情況になってしまった。
その麺はやや細め。細めの麺を食べるのは、久しぶりのような気がする。
揚げの煮しめ方も我が最近の経験からして、かなり薄味だ。
個人的にはもう少し濃い目の味付けが好ましく思うが、そういえば、つい最近、どっかの店の味付けが濃すぎるような発言をしたばかりなので、揚げの味付けというのは、我が嗜好の中で微妙なバランスの上になりたっているらしい(他人事みたいな書き方だが)。
そとに吹きすさぶ風と横なぐるに降る雨を窓ごしに眺めつつ、ごちそうさまでした。
今度は一宮店へ行かなきゃね。
確か、8月29日だったかの開店だから、まあ、「今週知った」というのは当たり前ではある。
かつて【黒田家 一宮店】だった場所が、改装されて、どうやらうどん屋になるらしいというのは、一宮さんへの日曜参りで改装の様子を見、かつ、ネットの情報で早くから知ってはいたけど。
そういうわけで(どういうわけじゃ)、台風直撃の予報の雨と風の中、屋島まで出向いて「本店」と呼ぶべきとなった【源平うどん】で朝ご飯うどんをばいただいた。
かけうどん(小)200円と揚げが80円。

揚げをのっけた上に、ネギに天かす、そしてカツブシまでトッピングしてしまったので、麺の所在がはかなげにダシに沈むのを横はしからのぞくだけのドンブリ情況になってしまった。
その麺はやや細め。細めの麺を食べるのは、久しぶりのような気がする。
揚げの煮しめ方も我が最近の経験からして、かなり薄味だ。
個人的にはもう少し濃い目の味付けが好ましく思うが、そういえば、つい最近、どっかの店の味付けが濃すぎるような発言をしたばかりなので、揚げの味付けというのは、我が嗜好の中で微妙なバランスの上になりたっているらしい(他人事みたいな書き方だが)。
そとに吹きすさぶ風と横なぐるに降る雨を窓ごしに眺めつつ、ごちそうさまでした。
今度は一宮店へ行かなきゃね。
Posted by MU-U at 20:29│Comments(0)
│うどん