2011年09月06日
かすが町市場
「幽霊の存在など信じないが、幽霊は怖い」と何で読んだっけか、ともかくもその文章に接して、「ああ、言いえて妙だわ」って感じたのを思い出した。
今、テレビで『世界の恐怖映像 最強版 ベストオブベスト』というのを見ている。
放映されている映像は、どうせ、全部がインチキだと脳内で断言する。
ビデオ機器のみならず、携帯電話やデジタルカメラで簡単にビデオ録画ができるようになって以来、あの程度の「心霊映像」を作るのは簡単だ。そうして場合によってはビデオ映像の合成もパソコンでやろうと思えばできるはず(自分がビデオ映像をいじくる趣味がないので判然とはしないが)。
かつてのように静止画像、すなわち写真だと、「なんかインチキやってんじゃないの?」と思うことしきりだったけど、動く映像になると、「もしかしてホント?」という考えも浮かぶようになってしまった。
でも、はたと考える。
携帯電話やデジカメの画素数の少ない不鮮明な映像で、自分の妻の風呂上りの洗い髪の水したたる美しき(笑)姿にご足労願って、「俺が右から左へと撮影するから、ちょうどレンズがそっちを向いたと思われる瞬間に、引き戸の影から顔を突然風に出して眼だけでレンズをにらんでくれ」とお願いしておけば、ああ、簡単よ、あんなの撮るのって。
恐怖恐怖とたくさんの映像を紹介しているが、恐怖の瞬間に立ち会った人たちの恐怖の直後がどうであったか、後日談はどうかってのが、まるっきり触れられないから、まあ、あれらはいわゆるネタ以外の何ものでもありますまい。
不景気の中、テレビ局もしんどいことやね。
でも普通は真夏に放映されるはずの心霊云々映像をなぜに秋風も吹こうかという季節にやっているのか、理解に苦しむのであります。はい。
と、今回の本文と全く関係のない前振りでめいっぱい長たらしく文章を引っ張っておいてから、今日の朝ご飯にご登場願おう。
高松市春日町の言わずと知れたセルフうどん店、【かすが町市場】。
かけうどん(小)150円と竹輪の天ぷら60円。210円で安上がりで嬉しい。

店内の証明は蛍光灯なのだけれども、光源が不思議な色調(色温度)で、デジカメのホワイトバランスを蛍光灯に設定してみたのに、うどんが白く写らない。
うどんの味は、そんなこととは関係なく、いつもながらに安価に食べられるセルフ店としては、実によろしきあんばいであって、それに竹輪の天ぷら及び、天かすの油のこくが加わって、満足の一杯でありました。
ごちそうさまにございました。
今、テレビで『世界の恐怖映像 最強版 ベストオブベスト』というのを見ている。
放映されている映像は、どうせ、全部がインチキだと脳内で断言する。
ビデオ機器のみならず、携帯電話やデジタルカメラで簡単にビデオ録画ができるようになって以来、あの程度の「心霊映像」を作るのは簡単だ。そうして場合によってはビデオ映像の合成もパソコンでやろうと思えばできるはず(自分がビデオ映像をいじくる趣味がないので判然とはしないが)。
かつてのように静止画像、すなわち写真だと、「なんかインチキやってんじゃないの?」と思うことしきりだったけど、動く映像になると、「もしかしてホント?」という考えも浮かぶようになってしまった。
でも、はたと考える。
携帯電話やデジカメの画素数の少ない不鮮明な映像で、自分の妻の風呂上りの洗い髪の水したたる美しき(笑)姿にご足労願って、「俺が右から左へと撮影するから、ちょうどレンズがそっちを向いたと思われる瞬間に、引き戸の影から顔を突然風に出して眼だけでレンズをにらんでくれ」とお願いしておけば、ああ、簡単よ、あんなの撮るのって。
恐怖恐怖とたくさんの映像を紹介しているが、恐怖の瞬間に立ち会った人たちの恐怖の直後がどうであったか、後日談はどうかってのが、まるっきり触れられないから、まあ、あれらはいわゆるネタ以外の何ものでもありますまい。
不景気の中、テレビ局もしんどいことやね。
でも普通は真夏に放映されるはずの心霊云々映像をなぜに秋風も吹こうかという季節にやっているのか、理解に苦しむのであります。はい。
と、今回の本文と全く関係のない前振りでめいっぱい長たらしく文章を引っ張っておいてから、今日の朝ご飯にご登場願おう。
高松市春日町の言わずと知れたセルフうどん店、【かすが町市場】。
かけうどん(小)150円と竹輪の天ぷら60円。210円で安上がりで嬉しい。

店内の証明は蛍光灯なのだけれども、光源が不思議な色調(色温度)で、デジカメのホワイトバランスを蛍光灯に設定してみたのに、うどんが白く写らない。
うどんの味は、そんなこととは関係なく、いつもながらに安価に食べられるセルフ店としては、実によろしきあんばいであって、それに竹輪の天ぷら及び、天かすの油のこくが加わって、満足の一杯でありました。
ごちそうさまにございました。
Posted by MU-U at 20:00│Comments(0)
│うどん