2012年03月31日

坂出 山下うどん

 最近、外で醤油かけうどんを食べる時に、妙に甘ったるくて薄い色の醤油に出会うことが多くなった。
 「だし醤油」なんだろうか。

 薄口醤油は、濃い口醤油より塩分濃度が濃くて、色は薄くても甘ったるくはならんのです、はい。
 私世代としては、味の素に濃い口醤油がデフォルトでアイラブユーなんだけどなあ。

 あるとき、若い人とうどんの話をしていて、「味の素だなんて化学調味料じゃないですか」とか叱られたもんだから(こんな言葉を書くと、味の素社の方々からさらにしかられるだろうけど)、「じゃあ、君は何をかけてるの」と反問したら、「だし醤油です!」だと(笑……これを笑わずして笑うことは近々ないよ。
 「えー、そのだし醤油とやらの原材料名に加えられている『アミノ酸等』というのを、君は何か知ってて、そういっているのか?」

 天然だしだけで作られた、だし醤油もあるそうだが……(そういう製品をおつくりになっておられるメーカーの方々、すまん、すまん)。でも、甘い醤油は、私は好かん。

 そういうことです。
 でも、この話をネットですると荒れを招くようなので、もうやめておきましょう。
 だが、私は味の素に濃い口醤油だ!

 それはともかく、今日は坂出【山下うどん】へ朝、立ち寄れたので、1玉そのままの150円

坂出 山下うどん

 ここは今でも味の素を置いてくれている。
 でも、ここでも醤油の色合いが薄くなって、妙に甘ったるくなった。もしかして、だし醤油?(ちがってたら、すまん、すまん)。

 いやしかし、やっぱり、ここのできだちのうどんに醤油をかけて食べる幸せは捨てられん。
 ああ、おいしかった。
 ごちそうさまでした。2玉にしておきゃよかったなあ……。



同じカテゴリー(うどん)の記事画像
源平うどん 釜揚げ
どん兵衛 きつねうどん
田村神社 日曜うどん
しんせい 福井製麺所
馬淵手打製麺所
大島製麺
同じカテゴリー(うどん)の記事
 源平うどん 釜揚げ (2015-10-12 00:49)
 どん兵衛 きつねうどん (2015-10-09 19:20)
 田村神社 日曜うどん (2015-10-04 13:46)
 しんせい 福井製麺所 (2015-10-03 19:09)
 馬淵手打製麺所 (2015-10-01 18:46)
 大島製麺 (2015-09-27 21:50)

この記事へのコメント
味の素をかけると、一味違いますねmoin moin(^-^)
Posted by すまいるすまいる at 2012年04月01日 06:15
化学調味料だとか、うま味調味料とか、いろんな呼ばれ方をして、何かと嫌う方もいたしりますが、あまったるくいアミノ酸他のダシ成分の入っているダシ醤油で食べるよりか、よっぽど好きです。
はい。
Posted by むぅむぅ at 2012年04月02日 19:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
坂出 山下うどん
    コメント(2)