2012年04月02日

柿の葉ずし 平宗

 春だから奈良へ行ってきた。
 大好きな場所だ。でも行ったのは久しぶりだ。何年ぶりだろう。

 お寺もお参りし史跡・遺跡もうろつきまわったが、食い意地のはった私としては、奈良といえば柿の葉ずしだ。
 中でも【平宗】というお店のが、私には懐かしくもあり、なじむ味でもある。
 昔はよく近鉄奈良駅の南の猿沢池から、もう少しばかり南に入ったところにあるお店で食べたものだが、今回は、小さな売店風のお店へ入ったので、中で食べる設備はなく、だから、詰め合わせを購入して駅のベンチで食べた。
 こういうのも気持ちよくていい。

 この詰め合わせで、1890円だったか。

柿の葉ずし 平宗

 柿の葉ずしが5つ(鯖と鮭だっけか)と鮭のすしが5つ、そして昆布巻きが1本。
 柿の葉の緑と、鮭の赤と、そうして昆布巻きの組合せの色合いの美しさ。

 ほんとに美味しい。
 ごちそうさまにございました

 それにしても……と思う、人生、自分の好きな場所へ行き、そうして好物を食べることの幸せは何ものにも変えがたいものがある
 もっと奈良へ行かねばならないなあ……。



同じカテゴリー(和物)の記事画像
おでん
一鶴 骨付鶏
おかゆの日
冬は おでん
鰻のひつまぶし
寿し一貫 太田店
同じカテゴリー(和物)の記事
 おでん (2015-11-10 21:02)
 一鶴 骨付鶏 (2015-10-13 18:50)
 おかゆの日 (2015-07-29 21:31)
 冬は おでん (2015-02-05 19:51)
 鰻のひつまぶし (2014-11-10 20:20)
 寿し一貫 太田店 (2014-11-05 18:13)

この記事へのコメント
これ、私の好物ですよ(*^^*)

ちょっとした酸味がまたたまんない♪♪

さぞ、美味しかったでしょうなぁ~(^o^)
Posted by HITOMI at 2012年04月02日 19:15
いわゆる、なれずし直前のこなれ具合というか、ああ、たまりません。
お土産に持って帰ろうかと思ったのですが、陽気が心配だったので、あきらめたのですが、今はネットで簡単にお取り寄せができるので、いつでも食べられます。

でも奈良でお寺の甍を見上げながら食べるのが、一番、おいしいですけど。
Posted by むぅむぅ at 2012年04月02日 19:24
琵琶湖が一望できる

大津SAに寄ったら買ってました

美味しいですね
Posted by KtpapaKtpapa at 2012年04月05日 13:34
>春だから奈良に行ってきた・・・・


カッコよすぎるぅ~!!!!
JRのポスターにしたい文言やわーーー!!!


うんうん、奈良といへば柿の葉寿司ですわねーー!!
食べながらJRで旅したくなってきたぞーーーーー!
Posted by セルプロ459セルプロ459 at 2012年04月05日 13:38
Ktpapa様。
関西界隈の高速道路のSAとか、電車の駅の売店とかでは、ほとんど間違いなく売られていますよね。
あれ、見ると買っちゃいます。
ほんと美味しいです。
Posted by むぅむぅ at 2012年04月05日 19:51
セルプロ459様。
「桜が咲いたから一升瓶持って、仏生山公園へ行って来た」ってのも、カッコいいぜ(ほんまか)。
奈良までならクルマでもJRでも、ほぼ3時間ですよ。
日帰りも簡単ですよ。

さあ、どうする? 行ってらっしゃい!
Posted by むぅむぅ at 2012年04月05日 19:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
柿の葉ずし 平宗
    コメント(6)