2012年08月31日
工房 わいんち
我らがうどん県は、糖尿病大国でもある。
県より大国の方が「言葉的にずっとかっこいいぞ」なんてのん気なことを申している場合じゃないのだけれども、今のところ、私個人に限っては血糖値はきわめて順調!である。
もうしばらくすると、「うどん県=糖尿病大国」のテレビ番組がNHK総合ではじまる。嗚呼。
てなことは、知るや知らずや、知っているけど、ともかく今日もうどんを食う。
何てたって、うどん県人ですもの。
さて、高松市東部の新田町、かつては【たぬき】という一般店のうどん屋があったところ。
そこが【工房 わいんち】というセルフの店になって、どれほどたつか。今日、はじめて訪れた。
店名の頭に「工房」とあるのが、経営者の意気込みを感じさせられて、実によろし。
注文したのはいつものごとく、ぶっかけうどん(小)250円とジャンボかき揚げ140円で、都合390円のお昼ご飯(うどんじゃがの)。

白いうどんに黒いドンブリだから、画像の諧調に苦しいし、どんぶりがでかくて必然的にうどんがちびっとに見えてしまうが、それは我が撮影の未熟ゆえの見栄えの問題である。
いや、確かに「麺の量の割りにでかいドンブリだな」とは思ったのだけれど、食うと「これは素敵」。
なんともはや、我が好みの麺のタイプであり、ダシの味わいであった。
かき揚げもパリッと揚がってて、野菜の甘みが生きる。
まったくもって、ごちそうさまにございました。
県より大国の方が「言葉的にずっとかっこいいぞ」なんてのん気なことを申している場合じゃないのだけれども、今のところ、私個人に限っては血糖値はきわめて順調!である。
もうしばらくすると、「うどん県=糖尿病大国」のテレビ番組がNHK総合ではじまる。嗚呼。
てなことは、知るや知らずや、知っているけど、ともかく今日もうどんを食う。
何てたって、うどん県人ですもの。
さて、高松市東部の新田町、かつては【たぬき】という一般店のうどん屋があったところ。
そこが【工房 わいんち】というセルフの店になって、どれほどたつか。今日、はじめて訪れた。
店名の頭に「工房」とあるのが、経営者の意気込みを感じさせられて、実によろし。
注文したのはいつものごとく、ぶっかけうどん(小)250円とジャンボかき揚げ140円で、都合390円のお昼ご飯(うどんじゃがの)。

白いうどんに黒いドンブリだから、画像の諧調に苦しいし、どんぶりがでかくて必然的にうどんがちびっとに見えてしまうが、それは我が撮影の未熟ゆえの見栄えの問題である。
いや、確かに「麺の量の割りにでかいドンブリだな」とは思ったのだけれど、食うと「これは素敵」。
なんともはや、我が好みの麺のタイプであり、ダシの味わいであった。
かき揚げもパリッと揚がってて、野菜の甘みが生きる。
まったくもって、ごちそうさまにございました。
Posted by MU-U at 21:08│Comments(2)
│うどん
この記事へのコメント
大きい器
お汁が沢山
そんなお店が大好きです。
お汁が沢山
そんなお店が大好きです。
Posted by カメ
at 2012年09月01日 14:30

カメ様。
ワタクシは貧乏性ゆえ、適度に小さい器に適度にひたひた未満のダシというのが好きなのであります。
最近、ぶっかけの食べ歩きばかりやってますので、特にダシ少なめに身が染まってしまいました(笑。
ワタクシは貧乏性ゆえ、適度に小さい器に適度にひたひた未満のダシというのが好きなのであります。
最近、ぶっかけの食べ歩きばかりやってますので、特にダシ少なめに身が染まってしまいました(笑。
Posted by むぅ
at 2012年09月01日 21:01
