2012年09月19日
ATOK 2012
Windowsが7になっってから、OSにおまけで付いてきている日本語入変換ソフト、通称「MS-IME」の変換効率がひどく悪くなったような気がしてならない。
XPに付属していたのより確実におかしな変換と学習をする……私の書く文章相手に限ってのことかもしれないが。
特に学習行為がどうも気に入らない。
それで試しにジャストシステムの「ATOK 2012」の30日間(だっけか)無料試用版をインストールして試してみた。
実は以前のバージョンでも試用して、「こりゃ、私には合わん」と投げ出したのだが、その頃とは変わっているだろうと思ったのだ。なんてたって、「一太郎Ver.3」以来のATOKとのお付き合いの歴史のある私である。

※上のロゴはジャストシステムさんのサイトから借用してきましたことをお断りしておきます。
さて、その使用感。
確かに変換効率は格段に上だ。
MS-IMEのキー配列に合わせることが可能で、キー入力作業に違和感もない。
ただ、半月ほど使ってみて、前回の試用でも感じた、何となくの不可思議なる体質的な差異とでもいうか、いわく説明しがたい気分で、ストレスを感じて、結局、またもやアンインストールしてしもうた。
MS-IEを悪く申しつつその動作自体に体が慣れきってしまっているのかもしれない。
一時はATOK 2012の月額版を使おうかとも思っていたのだが……。
で、今は何をしているかというと、Googleの日本語入力を試している。
こちらは無料なのが、怖くはある(特に害があるという意味で「怖い」のではなくて、「お金かからない=素敵」が思考のベクトルであってしまう自分自身が「怖い」のであります)。
ともかくも、しばらくこの状態を続けたあとはATOK 2012の正式ユーザーになりそうな気もしないでもない。
しばらく使えば、差異感にも慣れるだろう。
XPに付属していたのより確実におかしな変換と学習をする……私の書く文章相手に限ってのことかもしれないが。
特に学習行為がどうも気に入らない。
それで試しにジャストシステムの「ATOK 2012」の30日間(だっけか)無料試用版をインストールして試してみた。
実は以前のバージョンでも試用して、「こりゃ、私には合わん」と投げ出したのだが、その頃とは変わっているだろうと思ったのだ。なんてたって、「一太郎Ver.3」以来のATOKとのお付き合いの歴史のある私である。

※上のロゴはジャストシステムさんのサイトから借用してきましたことをお断りしておきます。
さて、その使用感。
確かに変換効率は格段に上だ。
MS-IMEのキー配列に合わせることが可能で、キー入力作業に違和感もない。
ただ、半月ほど使ってみて、前回の試用でも感じた、何となくの不可思議なる体質的な差異とでもいうか、いわく説明しがたい気分で、ストレスを感じて、結局、またもやアンインストールしてしもうた。
MS-IEを悪く申しつつその動作自体に体が慣れきってしまっているのかもしれない。
一時はATOK 2012の月額版を使おうかとも思っていたのだが……。
で、今は何をしているかというと、Googleの日本語入力を試している。
こちらは無料なのが、怖くはある(特に害があるという意味で「怖い」のではなくて、「お金かからない=素敵」が思考のベクトルであってしまう自分自身が「怖い」のであります)。
ともかくも、しばらくこの状態を続けたあとはATOK 2012の正式ユーザーになりそうな気もしないでもない。
しばらく使えば、差異感にも慣れるだろう。
Posted by MU-U at 20:21│Comments(0)
│&ILH