2012年10月09日
飲用不可
デジカメを使うようになってから、フィルムカメラの出番がほぼ全くなくなってしまった。
でも、せっかくの愛機達だからある程度の維持管理はしなければなるまい。そう思って、たまに手にとって1眼レフのレンズなどを見るとカビらしきものが点々と……。
レンズとレンズの貼り合わせ面にはえたカビはどうにもならないけれど、前玉か後玉の表面なら掃除は可能だ。
ティッシュでこするなんてむちゃくちゃ野蛮な行為なので、その昔、カメラ先輩から「レンズのカビは消毒用アルコールで拭くのがいいみたいだよ」と教えてもらったのを思い出して、ドラッグストアで買って帰った。

商品名は消毒用エタノールである。
エタノールってのは要するに、エチルアルコールの謂だから、ともかくもアルコールだ。
で、エチルアルコールは我々が普段飲む酒のアルコールのことである。
発展途上国で時として安酒中毒を起こしているのは、アルコールはアルコールでもメチルアルコールだ。
何が違うかというと、炭素分子の数が、メチルは1つ、エチルは2つ。そういうことらしい。
ともかくも、この消毒用アルコール。
要素は飲用アルコールと同じだから、水割りでどうか……なんて思ったけど、タイトル通りで画像にも見えるように飲用不可である。
何かの本で貧乏な理系学生が、「研究室の消毒用エタノールをオレンジジュースで割ったりして飲んだ」なんてのを読んだ記憶があるのだが、馬鹿なことは考えない方が寿命をこれ以上縮めない妙法ではあろう。
そう考えながら、パッケージの注意書きをよく見たら、
「エタノール(C2H6O)を76.9~81.4vol%を含有します。添加物としてイソプロパノールを含有します」
と、記載してある。
イソプロパノールって何?
うかつに阿呆な考えに従わない方がやっぱり長生きの秘訣のようである。
でも、せっかくの愛機達だからある程度の維持管理はしなければなるまい。そう思って、たまに手にとって1眼レフのレンズなどを見るとカビらしきものが点々と……。
レンズとレンズの貼り合わせ面にはえたカビはどうにもならないけれど、前玉か後玉の表面なら掃除は可能だ。
ティッシュでこするなんてむちゃくちゃ野蛮な行為なので、その昔、カメラ先輩から「レンズのカビは消毒用アルコールで拭くのがいいみたいだよ」と教えてもらったのを思い出して、ドラッグストアで買って帰った。

商品名は消毒用エタノールである。
エタノールってのは要するに、エチルアルコールの謂だから、ともかくもアルコールだ。
で、エチルアルコールは我々が普段飲む酒のアルコールのことである。
発展途上国で時として安酒中毒を起こしているのは、アルコールはアルコールでもメチルアルコールだ。
何が違うかというと、炭素分子の数が、メチルは1つ、エチルは2つ。そういうことらしい。
ともかくも、この消毒用アルコール。
要素は飲用アルコールと同じだから、水割りでどうか……なんて思ったけど、タイトル通りで画像にも見えるように飲用不可である。
何かの本で貧乏な理系学生が、「研究室の消毒用エタノールをオレンジジュースで割ったりして飲んだ」なんてのを読んだ記憶があるのだが、馬鹿なことは考えない方が寿命をこれ以上縮めない妙法ではあろう。
そう考えながら、パッケージの注意書きをよく見たら、
「エタノール(C2H6O)を76.9~81.4vol%を含有します。添加物としてイソプロパノールを含有します」
と、記載してある。
イソプロパノールって何?
うかつに阿呆な考えに従わない方がやっぱり長生きの秘訣のようである。
Posted by MU-U at 19:48│Comments(0)
│もにゃもにゃ