2011年05月11日
手打うどん つばめ
子供のころ、海釣りにこっていた。
その当時、よく釣具や餌を買った釣具屋さんが、高松市高松町の11号線沿いにあって、そのお店は今もあるのだけれども、そこから路地へと入ったところにうどん屋ができていたのは近年になって知った。
いま手元にある2009年度版の『全店制覇攻略本』によると、そのうどん屋は【戸島】という小さなお店で、「いっぺん行ってみんとあかんなあ」と思っているうちに、店を閉めてしまった。
その代わりに、すぐ近くに【つばめ】という、これまた小さな店構えのうどん屋さんが開業した。
何でも【戸島】で修行なさった方が開業にいたったものらしい。
「これは行かんとあかんなあ」と思いはじめて数ヶ月、ようやく今日になって、その願いはかなった。
いや、願いなどというほど大げさなことではなくて、冒頭に書いた釣具屋さんの前はよく通るから、そのついでに南の路地に入り、住宅地の中を数十メートル進めばよいだけなのだが。
住宅地密集地のお店なので駐車場の敷地を心配したのだが、ちゃんと数台分が確保されていて一安心。
セルフのお店である。
かけうどんの小が180円に竹輪の天ぷら80円をのっけた。

麺をすすりダシを飲めば、何ともはや、なつかしい味わいがする。
おいしい。
近くの子供のころに通った釣具屋さんの記憶とあいまって、子供のころ食べたうどんの味と食感が思い出される。もっとも子供のころのうどんは、こんなできたちのではなくて、時間もたってのびていたのだけれど……。
嗚呼、いい店を知った。嬉しくてたまらない。
ごちそうさまでした。また参ります。
その当時、よく釣具や餌を買った釣具屋さんが、高松市高松町の11号線沿いにあって、そのお店は今もあるのだけれども、そこから路地へと入ったところにうどん屋ができていたのは近年になって知った。
いま手元にある2009年度版の『全店制覇攻略本』によると、そのうどん屋は【戸島】という小さなお店で、「いっぺん行ってみんとあかんなあ」と思っているうちに、店を閉めてしまった。
その代わりに、すぐ近くに【つばめ】という、これまた小さな店構えのうどん屋さんが開業した。
何でも【戸島】で修行なさった方が開業にいたったものらしい。
「これは行かんとあかんなあ」と思いはじめて数ヶ月、ようやく今日になって、その願いはかなった。
いや、願いなどというほど大げさなことではなくて、冒頭に書いた釣具屋さんの前はよく通るから、そのついでに南の路地に入り、住宅地の中を数十メートル進めばよいだけなのだが。
住宅地密集地のお店なので駐車場の敷地を心配したのだが、ちゃんと数台分が確保されていて一安心。
セルフのお店である。
かけうどんの小が180円に竹輪の天ぷら80円をのっけた。
麺をすすりダシを飲めば、何ともはや、なつかしい味わいがする。
おいしい。
近くの子供のころに通った釣具屋さんの記憶とあいまって、子供のころ食べたうどんの味と食感が思い出される。もっとも子供のころのうどんは、こんなできたちのではなくて、時間もたってのびていたのだけれど……。
嗚呼、いい店を知った。嬉しくてたまらない。
ごちそうさまでした。また参ります。
Posted by MU-U at 21:35│Comments(0)
│うどん