2011年07月09日

あたりや ひやひや

 夏のうどんといえば、かつては冷やしだったけど、今はもう冷やかけに限る。
 それもまた、「ひやかけ」なんて呼ばないで、「ひやひや」といいたい。

 「ひやひや」の元祖といえば、今はなき、でも、西インター近くに継承店ができた【宮武うどん】ではあるが、今日は慣れ親しんでいる【あたりや】へと出向いた。
 慣れ親しんでいるといっても、月に1度行くか行かないか程度のお付き合いではあるんだが、高松市内で宮武系のパイオニアというと、まずはここでしょう。宮武系じゃなくて山内系だよって主張する人もいるけれど、私にとっては、宮武系。
 ま、似たようなものだ。

 ひやひや(小)300円ゲソ天100円
 そういや、久しぶりの【藤原屋】ゲソ天だ。醤油をちびっとかけて食べると、ウマイ旨い。

あたりや ひやひや

 ああ、やっぱりおいしい。
 ほんとは小より大を注文してのんびり満腹感に浸りたいのだが、どうも、うどん屋をハシゴする風潮になじんで以来、どの店でも小しか食わない作法の道を歩むようになってしまった。
 よくない傾向だよなあ。

 ごちそうさまでした
 また参ります。



同じカテゴリー(うどん)の記事画像
源平うどん 釜揚げ
どん兵衛 きつねうどん
田村神社 日曜うどん
しんせい 福井製麺所
馬淵手打製麺所
大島製麺
同じカテゴリー(うどん)の記事
 源平うどん 釜揚げ (2015-10-12 00:49)
 どん兵衛 きつねうどん (2015-10-09 19:20)
 田村神社 日曜うどん (2015-10-04 13:46)
 しんせい 福井製麺所 (2015-10-03 19:09)
 馬淵手打製麺所 (2015-10-01 18:46)
 大島製麺 (2015-09-27 21:50)

この記事へのコメント
ふふふふ。むぅさんのここ3回分くらいをまとめ読みしたが、
むぅさんの内容は「うんうん」と同意できるものが多し(^^

エースコック「わんたんめん」ね!その存在を入れ忘れてましたぞ!(笑)

お酒もダメ・・・好きなものを断たれすぎるのもまた
楽しみがなくていかんですなーーー

しばらく日本酒から遠ざかっておりましたが、
「雪の松島」という日本酒を震災支援で購入したところ
お刺身にベストマッチ!日本酒もいいなあとまた思いはじめました。


うどんをはしごするゆえ、小・・・・
ああ、わかる!!!!今は昔ほどじゃないが
昔はお昼に4件くらいはしごする時もありましたわあ・・・(^^
Posted by あちこあちこ at 2011年07月10日 11:14
何かとよたよたと考えて、書きたくっております。
ご同意がいただけて幸甚に存じます。ありがとう。

飲み屋のハシゴから遠ざかって、うどん屋のハシゴに私もこった一時期があり、確かに1度に4、5軒も巡っておりました。
今はせいぜい1~2軒。

日本酒ってたまに飲むとおいしいですよね。
ビールはいつ飲んでも美味しいけど。
Posted by むぅむぅ at 2011年07月10日 20:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あたりや ひやひや
    コメント(2)