2011年09月04日
一宮うどん
日曜日である。
すなわち、「朝からおでかけ、一宮さん田村神社へ」なのであった。
なにゆえに日曜ごとに一宮さんへ詣でるのか、神信心か、あるいはまた、日曜市うどんにつられて一宮参りなのか、どっちでもないような気がするだなんて打ち明けてしまうと、何のためのお出かけなのか自分でもわからなくなってしまう。
強いて言うなら、習慣か。
何となく、そうしなくてはいけないことのように思えてくるだけと言おうか、実はJRAウインズ高松へ行くついでと言えなくもなく、「さぁ!どうだ?」とまあ、あまり深くは考えないでおこう。
日曜の午前中の小さな楽しみなのではあるのだから。
うどんはいつものように150円の素うどん。

熱々のダシを味わいながら、うどんをすする幸せよ。
けっこうな安上がりの幸せで実に素敵だ(笑。
ごちそうさまでした。
台風一過の境内の植え込みの根元に秋の気配が顔を出していた。

何という名のキノコかしらないが、とても小さくて可愛らしい。
傘の直径が1センチくらいかな、全高は3センチ程度。
1本だけポツンと生えていた。
すなわち、「朝からおでかけ、一宮さん田村神社へ」なのであった。
なにゆえに日曜ごとに一宮さんへ詣でるのか、神信心か、あるいはまた、日曜市うどんにつられて一宮参りなのか、どっちでもないような気がするだなんて打ち明けてしまうと、何のためのお出かけなのか自分でもわからなくなってしまう。
強いて言うなら、習慣か。
何となく、そうしなくてはいけないことのように思えてくるだけと言おうか、実はJRAウインズ高松へ行くついでと言えなくもなく、「さぁ!どうだ?」とまあ、あまり深くは考えないでおこう。
日曜の午前中の小さな楽しみなのではあるのだから。
うどんはいつものように150円の素うどん。

熱々のダシを味わいながら、うどんをすする幸せよ。
けっこうな安上がりの幸せで実に素敵だ(笑。
ごちそうさまでした。
台風一過の境内の植え込みの根元に秋の気配が顔を出していた。

何という名のキノコかしらないが、とても小さくて可愛らしい。
傘の直径が1センチくらいかな、全高は3センチ程度。
1本だけポツンと生えていた。
Posted by MU-U at 15:07│Comments(0)
│うどん