2011年11月06日
うわさの麺蔵
日曜日。
今日は「どこへも行かんぞ!」と昨夜から思っており、二日酔いになるほどに発泡酒を喰らい、昼前まで寝ておったのであるが、午後ともなると、「やっぱりうどんくらいは食いに行くか」となって、結局、出かけた。
どこへ行こうかとしばし逡巡ののち、高松西IC近く、高松市中間町の【うわさの麺蔵】へと何となく。
2年ぶりくらいの訪れになるだろうか。
ここはトリ天ざるとか、イカ天ざるの天ぷらとざるうどんを組み合わせたメニューが看板らしいのだが、今日の私は、普通にかけうどん(小)190円とタケノコの天ぷら100円。

タケノコの天ぷらがでっかい。
自家製らしい一味が種たっぷりでいかにも辛そうだが、私は一味が大好物かつカプサイシン耐性が強壮な方なので、いたってうれしいほどだ。がしかし、この程度のふりかけようでは、さほど辛くはならない。
でっかいタケノコをかじるのも楽しく、うどんの麺は細めであるけれども、食感がなかなか好みのタイプ。
二日酔いから開放されつつあった胃腸に幸せ。
ごちそうさまでした。
今日は「どこへも行かんぞ!」と昨夜から思っており、二日酔いになるほどに発泡酒を喰らい、昼前まで寝ておったのであるが、午後ともなると、「やっぱりうどんくらいは食いに行くか」となって、結局、出かけた。
どこへ行こうかとしばし逡巡ののち、高松西IC近く、高松市中間町の【うわさの麺蔵】へと何となく。
2年ぶりくらいの訪れになるだろうか。
ここはトリ天ざるとか、イカ天ざるの天ぷらとざるうどんを組み合わせたメニューが看板らしいのだが、今日の私は、普通にかけうどん(小)190円とタケノコの天ぷら100円。

タケノコの天ぷらがでっかい。
自家製らしい一味が種たっぷりでいかにも辛そうだが、私は一味が大好物かつカプサイシン耐性が強壮な方なので、いたってうれしいほどだ。がしかし、この程度のふりかけようでは、さほど辛くはならない。
でっかいタケノコをかじるのも楽しく、うどんの麺は細めであるけれども、食感がなかなか好みのタイプ。
二日酔いから開放されつつあった胃腸に幸せ。
ごちそうさまでした。
Posted by MU-U at 18:24│Comments(0)
│うどん