2011年12月14日

うどん屋 まつはま

 チェーン展開のセルフのうどん屋の出店がとどまるところを知らないで続いている。
 私がうろちょろするあたりでも、今年だけでももう何軒が開店しただろう。
 チェーン展開している店なくらいだから、集客はそこそこの規模で推移するだろうから、周辺の同業者及び、個人経営店あたりへの影響は少なからぬものがあろう。
 まぁ、楽して儲かる商売なしである。
 今まで以上に営業努力が必要かと思われるが、個人でやっているお店にはなかなかつらいものがあろうかと、人様のことなどを鑑みる前に自分自身のあれこれ経済上の問題をまずは考えねばなるまいか。
 さもなくば、ワタクシ自身の生活が成り立たなくなってしまうのよ……とオネエ言葉になってみる。
 男と生まれて幾星霜、オネエ言葉ってしゃべっても書き言葉にしても何だか楽なのよねえ。不思議ねえ。うん。

 ま、いいけど。

 さて、今日は高松市元山町の【まつはま】でお昼ご飯である。
 久しぶりに行ったら、入口前の水槽の亀が生きておるのか寝ておるのか、あれはもう岡に出して冬眠させんとあかんのではないか状態であったというのは、さておいて、昼時の混雑時間をちょいとはずしたので駐車場も店内もすいていて、のんびりゆっくりうどんが食べられた。

 かけうどん(小)ナスタケノコ天ぷら
 しめてのお支払いは、340円だっけか。

 うどん屋 まつはま

 かけうどんのダシにたっぷりと天かすを入れて、天ぷらそのものは、皿にとったままかじる。
 これがいける。
 「天かすをドンブリの上に山と築きたい」という欲求がわきおこるが、そこは常識人として我慢して、ともあれ、ごちそうさまでした


タグ :まつはま

同じカテゴリー(うどん)の記事画像
源平うどん 釜揚げ
どん兵衛 きつねうどん
田村神社 日曜うどん
しんせい 福井製麺所
馬淵手打製麺所
大島製麺
同じカテゴリー(うどん)の記事
 源平うどん 釜揚げ (2015-10-12 00:49)
 どん兵衛 きつねうどん (2015-10-09 19:20)
 田村神社 日曜うどん (2015-10-04 13:46)
 しんせい 福井製麺所 (2015-10-03 19:09)
 馬淵手打製麺所 (2015-10-01 18:46)
 大島製麺 (2015-09-27 21:50)

この記事へのコメント
私も天かすをうどんにぎょ~さんかけるのが好きで。。。。

天かすの油がうどんの汁につかると、甘味が出て美味しいんですよね
Posted by HITOMI at 2011年12月14日 23:25
くくくくく・・・あいかわらず顔をニヤけさせてくれる文章ですのう。

仕事中にチラ見しております(笑
Posted by あちこあちこ at 2011年12月15日 13:11
HITOMI様。
そうなんですよね。ダシを美味しくさせるのが天かすの役目。
誰が思いついたことなのか知りませんが、これほどの天かすを自由自在に操れる香川の幸せを思うて嬉しくってなりません。
かけうどんの天かすもいいですけど、ぶっかけメニューにたくさんかけるのも好きです。
Posted by むぅむぅ at 2011年12月15日 18:50
あちこ様。
もちゃらもちゃらとああでもないこうでもないと脳内の危うくもふらつくままに……。
仕事中に書けたら気分がよろしかろうと存じますが、ちと無理なようなので(えへへ)、帰宅後の取り決めとなっております。
Posted by むぅむぅ at 2011年12月15日 18:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うどん屋 まつはま
    コメント(4)