2011年12月15日

わら家 釜あげ

 「久しぶりに屋島の【わら家】で、釜あげ中ジャンボでもバフッといこうかな」という気分になったので、昼飯に出かけた。
 店に入ってすぐのレジで食券を買う。
 釜揚げ中ジャンボ680円

 中ジャンボという不可思議な量の呼び方のため、正確なボリューム感はわかないのだが、その量に対しての680円は高いか安いか……安くはないわなあ。
 うどんだけですもん。うどんとダシと薬味のネギとショウガ、これだけ。

 まあ、かなり以前の情況の折りに食った東京の蕎麦の名店、上野の薮だか笹だかで食べた盛り蕎麦1枚が同じくらいの値段だったか、でも、箸を3×2回(せいろから取り上げてツユに付けて口に運ぶので、したがって上下運動は「×2」となる)上下させたらなくなった。
 それと比べれば、はるかにましかよ……といったところか。

 文句を書くつもりで食べに行ったのではありません。はい。

わら家 釜あげ

 不安定なとっくりから熱々のダシをこぼさないように器に受け、それにネギとショウガを多めに入れてから、うどんをひたして、一気にすすり……熱くて猫舌の私には一気は無理である……ともかくすすってみたれば、やっぱり美味い。
 麺よろしダシ美味し、そうして、今どきこんなにきめの細かいネギなんてうどん屋ではあまり見ない。私の狭い行動範囲では、【わら家】【善や】くらいなものか。
 まあ、値段の安いセルフと比べては申し訳ないのであるけれど。

 そういうわけでありまして、本日は炭水化物、すなわち、でんぷん質だけでお昼を過ごしましたとさ。
 ごちそうさまでした



同じカテゴリー(うどん)の記事画像
源平うどん 釜揚げ
どん兵衛 きつねうどん
田村神社 日曜うどん
しんせい 福井製麺所
馬淵手打製麺所
大島製麺
同じカテゴリー(うどん)の記事
 源平うどん 釜揚げ (2015-10-12 00:49)
 どん兵衛 きつねうどん (2015-10-09 19:20)
 田村神社 日曜うどん (2015-10-04 13:46)
 しんせい 福井製麺所 (2015-10-03 19:09)
 馬淵手打製麺所 (2015-10-01 18:46)
 大島製麺 (2015-09-27 21:50)

この記事へのコメント
「わら屋」はうちの近くですが、

わたくし、いまだにまだ行ったことがない(-_-;)

観光客が来店されることが多いお店ですよね!

ここで食べて四国村へ行くパターンが多い。

たらいうどんには、しなかったんですね!
Posted by HITOMI at 2011年12月15日 21:15
HITOMI様。
確かに観光ルートというか、四国村とセットというか、それから屋島寺へお参りするお遍路さんというか、そういう風情がなくもない……。
ただ釜揚げうどんを「できますか?」と訊かないでも絶対に大丈夫という店なので(何てたってほぼ専門店ですから)、釜揚げ気分の時には、こちらへ参ります。

たらいうどんは……あれは10玉入りでしたっけ。一人では無理です。
Posted by むぅむぅ at 2011年12月16日 19:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
わら家 釜あげ
    コメント(2)