2012年01月27日

ますや

 哀れなうどん県人としては、たまにはうどん以外のものも食いたい、いや、食っているのではあるが、それでもうどんを食ってしまうのが、哀れなうどん県人うどん県人たる所以である。
 てなこと申しつつ、うどん県人としての人生を十二分以上に楽しんでいるんであるけれど(笑。
 そうでなければ何でうどんの画像ばかり並んでいるブログなんてやるものか(呵呵大笑。

 今日は「久しぶりに(また出た『久しぶり』)がつんと太いのが食いたいぞ」というわけで、高松市春日町の【ますや】へ行った。
 かけうどん(小)180円竹輪の天ぷら90円で、270円

ますや

 「ちょっと太さが控え目になったんじゃないの?」と一瞬思ったが、これはこっちが慣れちゃったせいだろう。
 いやしかし、最近よく通っている近くの【さか枝 春日店】も割りと太麺だから、その印象との相乗効果かもしれない。

 竹輪の天ぷらが中央で一ひねりしてある芸の細かさがよろし。
 麺は私の場合、ばほっばほっとすすりたおして、ごちそうさまでした



同じカテゴリー(うどん)の記事画像
源平うどん 釜揚げ
どん兵衛 きつねうどん
田村神社 日曜うどん
しんせい 福井製麺所
馬淵手打製麺所
大島製麺
同じカテゴリー(うどん)の記事
 源平うどん 釜揚げ (2015-10-12 00:49)
 どん兵衛 きつねうどん (2015-10-09 19:20)
 田村神社 日曜うどん (2015-10-04 13:46)
 しんせい 福井製麺所 (2015-10-03 19:09)
 馬淵手打製麺所 (2015-10-01 18:46)
 大島製麺 (2015-09-27 21:50)

この記事へのコメント
どんだけ食べても飽きないうどん
空海様に感謝の日々です(大げさ)
あつあつ揚げたての竹輪天とうどん 芸術的な美味しさです!
Posted by ジウジウ at 2012年01月27日 21:24
ジウ様。
うどんの伝来伝説にはお大師っさんがからむこと多しの香川県でけど、じゃあ、竹輪の天ぷらとうどんとのマッチングを最初に会得したのは誰なんでしょう?
そんなことも考えます。
Posted by むぅむぅ at 2012年01月29日 21:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ますや
    コメント(2)