2012年01月28日

ロウバイの花咲く頃

 ロウバイの花が満開だ。
 あちらこちらで静かに咲く姿を見る。
 こんなに庭木として増えたのは、この数年ではないかと思う。
 あるいはまた、私が気付かずにいただけか……。

ロウバイの花咲く頃

 ロウバイ
 蝋梅の名の通りに蝋細工のような薄くて固そうでありながら、はかなげな光沢とウエッジシェイプの鋭さの混在。
 その姿や、よし。
 そうして香りのうるわしさ。

 寒さにこれほど似合う花はあるまい。



同じカテゴリー(花鳥風月)の記事画像
何の種?
月は東に日は西に
シロツメクサ
四面楚歌
タネツケバナ
オランダミミナグサ
同じカテゴリー(花鳥風月)の記事
 何の種? (2014-09-24 19:46)
 月は東に日は西に (2012-08-30 23:59)
 シロツメクサ (2012-05-22 21:01)
 四面楚歌 (2012-05-21 20:07)
 タネツケバナ (2012-03-07 07:02)
 オランダミミナグサ (2012-03-06 08:19)

この記事へのコメント
あちらこちらに、あちこち、あちこです(笑


あら!!!!!!

むぅさんが食べ物以外の話題を!!!!

風流ですのうーーーー
Posted by セルプロ459セルプロ459 at 2012年01月28日 08:14
白いロウバイは 始めてみました。
黄色い ロウバイは 自宅でも 満開です。
Posted by カピパラカピパラ at 2012年01月28日 19:28
セルプロ459様。
花鳥風月を楽しむのも食い意地のゆえ……とは言いませんけど(笑。
少しはブログに「花」を添えたくて。
Posted by むぅむぅ at 2012年01月29日 21:10
カピバラ様。
これも遠目で見ると黄色い花なんですよ。
近接撮影したらカメラの露出特性でこういう風になってしまったのです。
Posted by むぅむぅ at 2012年01月29日 21:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロウバイの花咲く頃
    コメント(4)