2012年02月08日
たこ焼き
寒い時は何となく恋しくなるのが、たこ焼きの屋台。
と言っても、屋台はなかなか見つからないから、こないだレインボーロードの南端付くパワーシティの構内に小さなお店を構えた【弾たこ】(店名間違ってないかしらん)まで、一舟(400円)を買いにでかけた。
ここで、たこ焼きを買うときにはまずパワーシティ(要はでっかいマルナカの総称らしいが)で飲み物を購入するならわしだ。
熱々のところを食べたいので、焼き立てを買って、駐車場に停めたクルマの中で即座に食う。
で、熱々すぎて口内を火傷しそうになるから、飲み物が欲しい。
それも甘くない奴。
私は基本的に烏龍茶をご推奨。日本茶も悪くはないが。
なお、烏龍茶は冷やしてないものを買う。
熱々のたこ焼きと冷たい烏龍茶では温度差がありすぎて、「たこ焼きであちちっ 烏龍茶でちべたっ」では、歯と舌とのどがとまどう(笑。

こういうスタイルのたこ焼きなのだといえば、当然、それまでのことなのだが、私としては紅ショウガは乗せないで生地に練りこんで欲しいし、カツオブシは花カツオでなく粉を青海苔と一緒にふりかけていただきたくは思う。
でも、不満なほどじゃない。
熱々をはふはふといただきまして、ごちそうさまでした。
と言っても、屋台はなかなか見つからないから、こないだレインボーロードの南端付くパワーシティの構内に小さなお店を構えた【弾たこ】(店名間違ってないかしらん)まで、一舟(400円)を買いにでかけた。
ここで、たこ焼きを買うときにはまずパワーシティ(要はでっかいマルナカの総称らしいが)で飲み物を購入するならわしだ。
熱々のところを食べたいので、焼き立てを買って、駐車場に停めたクルマの中で即座に食う。
で、熱々すぎて口内を火傷しそうになるから、飲み物が欲しい。
それも甘くない奴。
私は基本的に烏龍茶をご推奨。日本茶も悪くはないが。
なお、烏龍茶は冷やしてないものを買う。
熱々のたこ焼きと冷たい烏龍茶では温度差がありすぎて、「たこ焼きであちちっ 烏龍茶でちべたっ」では、歯と舌とのどがとまどう(笑。

こういうスタイルのたこ焼きなのだといえば、当然、それまでのことなのだが、私としては紅ショウガは乗せないで生地に練りこんで欲しいし、カツオブシは花カツオでなく粉を青海苔と一緒にふりかけていただきたくは思う。
でも、不満なほどじゃない。
熱々をはふはふといただきまして、ごちそうさまでした。
Posted by MU-U at 08:59│Comments(0)
│お好み焼き