2015年10月18日
天神さん
秋祭りたけなわってところですか。
我が家でも鉦の音が聞こえてきますね。
ああ、秋だ。
梅干しの種というか、梅の種か、その核の部分を「天神さん」と呼ぶのは、その姿かたちが菅原道真公、すなわち、天神様のお姿に似ていらっしゃるからだとか。

似てるかな?似てる似てないという設問を超越しているような気もしないではないが……。
若い頃は、梅干しの種なんて歯でがりっとやったら砕けたのだが、今、それやったら歯の方ががりっといっちゃいそうなので、ペンチで挟んで殻を割りつぶして取り出した。
小さなしろものです。
食べると独特の香りと風味があり、そして、梅酢が染みた味わいも何とも言えずに好き。だけど、ひとつ二つ食べるからいいのであって、たくさんほしいとは決して思わない。
杏仁豆腐に似た味と香り。こう表現する方が簡単か。
我が家でも鉦の音が聞こえてきますね。
ああ、秋だ。
梅干しの種というか、梅の種か、その核の部分を「天神さん」と呼ぶのは、その姿かたちが菅原道真公、すなわち、天神様のお姿に似ていらっしゃるからだとか。

似てるかな?似てる似てないという設問を超越しているような気もしないではないが……。
若い頃は、梅干しの種なんて歯でがりっとやったら砕けたのだが、今、それやったら歯の方ががりっといっちゃいそうなので、ペンチで挟んで殻を割りつぶして取り出した。
小さなしろものです。
食べると独特の香りと風味があり、そして、梅酢が染みた味わいも何とも言えずに好き。だけど、ひとつ二つ食べるからいいのであって、たくさんほしいとは決して思わない。
杏仁豆腐に似た味と香り。こう表現する方が簡単か。
Posted by MU-U at 17:39│Comments(2)
│あれこれ
この記事へのコメント
昔 俺にも経験あるなぁ〜(;^_^A 旨い物では、無いけれど昔は、食う物が無かったから梅干しの梅肉部分が無くなっても口の中で硬いカラが ふやけて柔らかく成って金槌で割って食べたっけ(;^_^A貧乏でしたから まぁ〜今も同じなんやけど(u_u)ほんでもって ピスタチオなんやけど イチョウの種に似てない⁉︎
Posted by 麺すすり at 2015年10月18日 18:56
私は、梅干しの種を口の中でしゃぶり続けていて、うっかり飲み込んでしまったことがあります。結構でかいの(笑。
ピスタチオは確かに殻が固くて中に美味しいものが入っているっていう点でギンナンに似てるけど、ギンナンは乾いて(?)ない。
ピスタチオは確かに殻が固くて中に美味しいものが入っているっていう点でギンナンに似てるけど、ギンナンは乾いて(?)ない。
Posted by MU-U
at 2015年10月19日 19:02
