2012年02月05日
シクラメン
人間という生き物の行動は、基本的に好奇心をもとに駆動されているものであるから、「知りたい」が人生の主体となっているように、私のごとく生来の教えて坊主には何がなんでも「知ってりゃ安心」っていう気分は濃厚だ。
でも、知らない方が幸せってこと……嗚呼、多い。
今日も見る庭の片隅に咲く可憐な花よ、シクラメン。
君の和名は「豚の饅頭」だそうだ。
私が名付けたんじゃないから怒らないでくれ。私だって、さっきネットを検索してて知ったばかりだ(嗚呼。

我が家に幾鉢かある、その一つに咲く薄紫のシクラメン。
寒さの季節ゆえの屹立として凛たるその姿が美しい。
大昔のヒット曲のように女性の思い出を語るに託すような花じゃないような気もする。
男でもなく女でもなく、少年少女のきりっとして凛たる姿を想定してしまう、ワタクシ。
そうなんだよ、満開の鉢姿が素敵で買って帰っても、翌年に同じように咲かせるのは至難の業な花なのだ。
きちんと面倒を見ていないせいだと自省はするんだけど……。
「少年老い易く学成り難し」、そんな風にも思えて親しみがより深くなるようにも思えてしまう。
なんたって、シクラメンを見ている私自身が、学も成らずに老いてしまうままに人生を送っているがゆえに(自嘲するしかないが。
でも、知らない方が幸せってこと……嗚呼、多い。
今日も見る庭の片隅に咲く可憐な花よ、シクラメン。
君の和名は「豚の饅頭」だそうだ。
私が名付けたんじゃないから怒らないでくれ。私だって、さっきネットを検索してて知ったばかりだ(嗚呼。

我が家に幾鉢かある、その一つに咲く薄紫のシクラメン。
寒さの季節ゆえの屹立として凛たるその姿が美しい。
大昔のヒット曲のように女性の思い出を語るに託すような花じゃないような気もする。
男でもなく女でもなく、少年少女のきりっとして凛たる姿を想定してしまう、ワタクシ。
そうなんだよ、満開の鉢姿が素敵で買って帰っても、翌年に同じように咲かせるのは至難の業な花なのだ。
きちんと面倒を見ていないせいだと自省はするんだけど……。
「少年老い易く学成り難し」、そんな風にも思えて親しみがより深くなるようにも思えてしまう。
なんたって、シクラメンを見ている私自身が、学も成らずに老いてしまうままに人生を送っているがゆえに(自嘲するしかないが。
Posted by MU-U at 03:07│Comments(2)
│花鳥風月
この記事へのコメント
こんばんは、萱原です。
シクラメンのぉ~♪
むぅさんの写真はいつも心が癒されます。
シクラメンのぉ~♪
むぅさんの写真はいつも心が癒されます。
Posted by 萱原(カヤハラ)
at 2012年02月05日 18:37

萱原(カヤハラ)様。
この色のシクラメンは、どんなときの「君のようです」でしたっけか。
写真がよいのではなくて被写体が素敵なせいです(どうも。
この色のシクラメンは、どんなときの「君のようです」でしたっけか。
写真がよいのではなくて被写体が素敵なせいです(どうも。
Posted by むぅ
at 2012年02月05日 19:30
