2012年03月07日
タネツケバナ
ふざけた和名だと思う。
種がつかない花なんて、そんなにあるまいというか、種がつくのは花として当たり前ではないのか。
でも、タネツケバナなのである。
どこででも見られる(特に田んぼのあぜ道)花だ。
今が満開のちょっと前くらいの具合だろうか、我が近しき田んぼのあぜ界隈では。

ナズナ(ぺんぺん草)のご親戚に当たるらしい。
実は私は、ナズナもおひたしにして食った経験があるのだが、柔らかくてけっこういけたハコベと比べると、味わいと香りに若干のくせがあり、さらに少々固かった記憶がある。
このタネツケバナを見るにつけ、「ぺんぺん草よりは美味しいのではないか」と思ったりしている。
でも、まだ手をださない(笑。
種がつかない花なんて、そんなにあるまいというか、種がつくのは花として当たり前ではないのか。
でも、タネツケバナなのである。
どこででも見られる(特に田んぼのあぜ道)花だ。
今が満開のちょっと前くらいの具合だろうか、我が近しき田んぼのあぜ界隈では。

ナズナ(ぺんぺん草)のご親戚に当たるらしい。
実は私は、ナズナもおひたしにして食った経験があるのだが、柔らかくてけっこういけたハコベと比べると、味わいと香りに若干のくせがあり、さらに少々固かった記憶がある。
このタネツケバナを見るにつけ、「ぺんぺん草よりは美味しいのではないか」と思ったりしている。
でも、まだ手をださない(笑。
Posted by MU-U at 07:02│Comments(2)
│花鳥風月
この記事へのコメント
珍しく食べもの以外のものを見ましたぞ♪
お花食べたらあかんよ(笑)
お花食べたらあかんよ(笑)
Posted by HITOMI at 2012年03月07日 15:21
HITOMI様。
「春よ、来い」の願いをこめて、花の画像を続けてUPしています。
いやあ、花は食用菊とか、食用のランの花とか、けっこういけてますよ。
それに近頃は山菜だけでなく普通の野草を食べようって主義の人たちも多いようで……さてさて。
もう少しでツクシをつめるかな。
「春よ、来い」の願いをこめて、花の画像を続けてUPしています。
いやあ、花は食用菊とか、食用のランの花とか、けっこういけてますよ。
それに近頃は山菜だけでなく普通の野草を食べようって主義の人たちも多いようで……さてさて。
もう少しでツクシをつめるかな。
Posted by むぅ
at 2012年03月07日 19:02
