2012年05月21日
四面楚歌
何かと何で、疲れていてしんどくて気鬱で、かつ、生来のいらちの血が煮えたぎろうとする昨今である。
さりとても、八方ふさがりというか、四面楚歌というか、そんな気分も脳内に充満しつつある。
四面楚歌といえば、
力は山を抜き 気は世を覆う
時利あらず 騅逝かず
騅逝かず いかんすべき
虞や虞や なんじをいかんせん
なんていう、昔習った漢詩を思い出す。
項羽の愛姫、虞。敬称して、虞美人。
そこから名を頂いたのが、虞美人草。
和名・ひなげし、洋名・ポピー。
ジブリアニメの『コクリコ坂から』のコクリコも、この虞美人草のことであるらしい。
花姿は一派的なケシ科のそれ以外の何物でもない。でも楚々としつつ凛とした美しさが初夏の野に映える。

歴史上の虞美人の運命や……。
男どもが覇権を求めて戦うのは勝手だが、嗚呼、悲しい話ではある。
さりとても、八方ふさがりというか、四面楚歌というか、そんな気分も脳内に充満しつつある。
四面楚歌といえば、
力は山を抜き 気は世を覆う
時利あらず 騅逝かず
騅逝かず いかんすべき
虞や虞や なんじをいかんせん
なんていう、昔習った漢詩を思い出す。
項羽の愛姫、虞。敬称して、虞美人。
そこから名を頂いたのが、虞美人草。
和名・ひなげし、洋名・ポピー。
ジブリアニメの『コクリコ坂から』のコクリコも、この虞美人草のことであるらしい。
花姿は一派的なケシ科のそれ以外の何物でもない。でも楚々としつつ凛とした美しさが初夏の野に映える。

歴史上の虞美人の運命や……。
男どもが覇権を求めて戦うのは勝手だが、嗚呼、悲しい話ではある。
Posted by MU-U at 20:07│Comments(2)
│花鳥風月
この記事へのコメント
虞美人草=ポピー、知らなかったです、道端で楚々として凛と咲いて生命力を感じますmoin moin(^-^)
Posted by すまいる
at 2012年05月22日 04:13

すまいる様。
私も昨日、この記事を書くためにネットで調べていて、初めて知りました。
この画像のあたりにはポピーの小さな群落があるのですが、これが最後の開花のようです。
もう実になっているのがほとんどです。
また来年、moin moin.
私も昨日、この記事を書くためにネットで調べていて、初めて知りました。
この画像のあたりにはポピーの小さな群落があるのですが、これが最後の開花のようです。
もう実になっているのがほとんどです。
また来年、moin moin.
Posted by むぅ
at 2012年05月22日 21:04
