2012年05月22日
シロツメクサ
べたなタイトルだけど、シロツメクサの花の画像の掲載です。
デジカメを買って何が一番撮影してて面白いかといえば、足元の草々の花だった。
特に栽培された百花繚乱調の花だけではなくて、道の辺の野草の小さな花を被写体にするのが楽しくてしかたなかった。
マクロ撮影(近接撮影)が非常に簡単にできてしまうというのが、その技術上の理由であり、山野草が好きな私というのが、心情的な理由とでも言おうか。
ただメインで使っているカメラが、いったんマクロモードにしても電源をオフすると、次の起動時にマクロモードへの設定を再度やり直さなくてはならないのが面倒くさい。
まあ、ボタンちょんちょんとする程度なんだけど……。

で、シロツメクサの画像。
一般的な通り名は、クローバーだ。
マメ科の花は、なぁんとなく好きで、カラスノエンドウやスズメノエンドウや、畑のソラマメその他もろもろ撮影しまくっている。
デジカメを買って何が一番撮影してて面白いかといえば、足元の草々の花だった。
特に栽培された百花繚乱調の花だけではなくて、道の辺の野草の小さな花を被写体にするのが楽しくてしかたなかった。
マクロ撮影(近接撮影)が非常に簡単にできてしまうというのが、その技術上の理由であり、山野草が好きな私というのが、心情的な理由とでも言おうか。
ただメインで使っているカメラが、いったんマクロモードにしても電源をオフすると、次の起動時にマクロモードへの設定を再度やり直さなくてはならないのが面倒くさい。
まあ、ボタンちょんちょんとする程度なんだけど……。

で、シロツメクサの画像。
一般的な通り名は、クローバーだ。
マメ科の花は、なぁんとなく好きで、カラスノエンドウやスズメノエンドウや、畑のソラマメその他もろもろ撮影しまくっている。
Posted by MU-U at 21:01│Comments(0)
│花鳥風月