2011年10月29日

すいとん

 君たちはおぼえているか?
 今から数十j年前のことである。
 「21世紀になれば、食事など、1日1カプセル程度の錠剤で栄養もエネルギーも足りるようになる」と言われていたことを。
 ワタシは明確に記憶しておる。

 そんなん、21世紀の今にして思えば……などと言わずとも、まったくもって滅茶苦茶、嘘八百であった。

 私らのご先祖たる生物が誕生して以来、幾億年たつのか知らぬが、食い物はがっつがつと腹いっぱい食わねばならんのである。
 その伝統は、我ら知らず知らずのうちに至ってしまった、この21世紀においても、まごうことなき事実であって……まあ、細かいことは抜きにして、そんなこんなで私は『腹 減った』なるタイトルのブログを書いておるんである。

 さあて、カプセル1つで満腹は無理でも、どんぶり1つで満腹、かつ、栄養満点の食いもんはできる。
 外食で牛丼とか食ってるんじゃ無理だろうが、自分でちまちま作ればなんとかなる。

 それは、すいとん
 どんぶり1つで完全食である。
 我らがジジババが戦中・戦後に、空腹ゆえに嫌々食ってたそれと一緒にしてはならぬ。

 野菜を適宜刻んでダシで煮て、そこへ私の場合は卵を2個入れる。
 そうして小麦粉を少しの水でねっとりと練ったものをスプーンですくって、ぽとりぽとりと落とす。
 すべてに火が通ったころあいを見計らって(私は卵はハードボイルド希望である)、味噌を少々で味付け(醤油もよいものだ)をする。
 それで出来上がり。

すいとん

 どんぶりにすくって、熱々のところをいただくのみ。
 味噌の場合は、よく熟成された赤味噌が大好きだ。


タグ :すいとん

同じカテゴリー(たまに1品)の記事画像
野菜炒め 再び
野菜炒め
サツマイモの茎
ゴーヤチャンプル
朝のシェイク
すいとんⅢ
同じカテゴリー(たまに1品)の記事
 野菜炒め 再び (2014-11-14 18:22)
 野菜炒め (2014-11-07 18:38)
 サツマイモの茎 (2014-10-09 18:26)
 ゴーヤチャンプル (2012-09-09 08:37)
 朝のシェイク (2011-12-11 13:19)
 すいとんⅢ (2011-11-06 23:14)

この記事へのコメント
すいとんーーー
たしかに万能な1品ですね
大好きです❤
すいとんは温まるし、お腹もおきるし(^^)v

カプセル一つで栄養とれても、、満腹感なしでは・・・
気がヘンになっちゃいますよね
ブログタイトルに熱い思いがあったんですね~すごい!
Posted by tsubakitsubaki at 2011年10月30日 09:47
どわーーーーははっはははは!!!

久々にむぅさんのうんちく記事を全部読みたおしてやったわ!!!
ほんま、もう、何か好きやわーこの人!!!

うだうだとかいとるこだわり部分がヤケに気持ちええわ(笑

ちゅーか、ついに行ったのねエコポン太(大人だが言うぞ!)笑

ちゅーか、平のチェーン店まわりすぎ!!!(笑
とんぼとか桜も行ってたら大爆笑ものよ(ふふふふ)

日曜も休みになったのでそのうち田村神社のうどんいこうとおもいつつ・・・休みの日まで通勤の道を走りたくない観念にかられる私であります。なむーーーー

しかし相変わらず食べ物の写真のシャープ具合が好みで気持ちええわ
Posted by あちこあちこ at 2011年10月30日 17:11
いかん、書き忘れた


わたくし的に、これは「だんご汁」とよんどるものやな??
Posted by あちこあちこ at 2011年10月30日 17:13
tubaki様。
秋から冬にかけていいもんです(実は今日も作りました)。
食後の洗い物が鍋一つとドンブリ一つにお箸とお玉だけで終わってしまうのもよろしきかと。
子供のころから腹すかしてばかりおりましたゆえ、「腹減った」思いにはことさら敏感なのであります(笑。
Posted by むぅむぅ at 2011年10月30日 21:28
あちこ様。
おほめいただき幸甚にございます(笑。
こちゃこちゃ言う(書く)のが好きなのよん。

エコぽん太のみならず、平本店のチェーン店は何しろ安いのでありがたく利用させていただいております。
とんぼと天狗は行動範囲からはずれているのでめったに行かないけれど、桜製麺はたまに行ってます。機会があればいずれまた書きましょう。

たしかに昔はワタシんちでも「だんご汁」と呼んでおったように思います。
Posted by むぅむぅ at 2011年10月30日 21:31
すいとんは知ってるけど、ちょっと色が違う。。。

小学校の給食に出てて、よく食べてましたよ(^_^)v

うちの母とかもよく小さいころ作ってくれたし、

私的には大好きやけど(*^_^*)

最近、すいとん用の粉も売ってるのを知ってますかぁ??
Posted by HITOMI at 2011年10月31日 01:14
HITOMI様。
はい、ワタシの好みの関係で味付けが赤味噌となっております。
醤油が一般的らしいですが、まあ、そのあたりのところは変幻自在でよろしいかと。
すいとん用の粉って知りませんでした。
Posted by むぅむぅ at 2011年10月31日 18:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
すいとん
    コメント(7)