2012年09月09日

ゴーヤチャンプル

 実はタイトルに偽りありみたいなもんで、ホントは「ゴーヤチャンプルのようなもの」だ。

 昨年、家庭菜園にゴーヤの苗を2本植えた。
 ゴーヤの夏の間の生命力というのはものすごく、盛夏のころは毎日毎日、数本の収穫があった。
 冷蔵庫の野菜室がゴーヤで埋まる。
 これはたまらん。
 「来年は1本だけにしておこうな」 そう思った。

 そして今年、やっぱりゴーヤの苗を2本植えてしまった。
 苗自体は安いものだし、うっかり失敗して枯らしてしまったら、植えなおすのも面倒だと思って、保険のために1本+1本にしたのだった。
 そしたらやっぱりゴーヤの生命力の素晴らしさに冷蔵庫はゴーヤで埋まる……「来年こそは、ゴーヤは1本でいい!」。
 やれやれ。ともかくも食わねばならぬ。

ゴーヤチャンプル

 ワタシが作るゴーヤ料理のほとんどワンパターンスタイル。
  1.ゴーヤをたて二つに割り、種とわたを抜いて、適当にスライス。
  2.フライパンを熱して、オリーブオイルないしゴマ油をたらし、そこへゴーヤを投入。塩少々。
  3.ゴーヤがある程度、炒まったらチリメンジャコを適当に放り込み、かきまぜて醤油少々。
  4.最後に大葉の千切りを少し加えて、もう少し、火を通して出来上がり。
 これだけだ。

 チリメンジャコの代わりに削り節になる時もあり、油を熱する時に、ニンニクのスライスで香り付けをすることもある。

 ゴーヤ2本も使えば、ラーメンドンブリ山盛りである。
 麦焼酎などをちびちびやりながら、食えば、それだけで満腹になる。
 苦いがうまい。
 チリメンジャコがいい味付けになる。



同じカテゴリー(たまに1品)の記事画像
野菜炒め 再び
野菜炒め
サツマイモの茎
朝のシェイク
すいとんⅢ
すいとんⅡ
同じカテゴリー(たまに1品)の記事
 野菜炒め 再び (2014-11-14 18:22)
 野菜炒め (2014-11-07 18:38)
 サツマイモの茎 (2014-10-09 18:26)
 朝のシェイク (2011-12-11 13:19)
 すいとんⅢ (2011-11-06 23:14)
 すいとんⅡ (2011-11-02 18:01)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゴーヤチャンプル
    コメント(0)