2011年11月02日
すいとんⅡ
またしても先の日曜日の昼飯にすいとんを作ってしまった。
うどんとなると、うどんばかり食いまくり、ラーメンとなると、ラーメンばかり欲しくなる性格である。
さすれば1度作って気に入ったすいとんをまた作るということになるのは、我が身を振り返れば、言わでもがなである。

1週間前に作ったものと、「へど変わらん」しろものにしか見えないが、さにあらず。
似ているようで、ちと違う。
前回は、ニンジン・ダイコン・ジャガイモにナスと卵であったのだが、今回はニンジンとジャガイモ、卵こそ同じだが、ダイコンは不在だし、その代わりにネギを入れて、さらに、何ていうのだろ、あれ、京芋ちゅうのかタケノコ芋ちゅうのか、妙な芋が入っている。ああ、ジャガイモもピンポン玉程度のものが芽が生えて、このまま放置すればどうしようもなくなる寸前のを芽をキレイにかきとって皮をむいて加えた。
要するに使いかけ・使い残しでの野菜の整理整頓をかねて、私自身の野菜摂取が目的のすいとんなのである。
味付けは今回も赤い味噌。
きちんとご紹介するなら、【中屋味噌】さんの長熟というもので、私の好みに合う味噌なんである。
うどんとなると、うどんばかり食いまくり、ラーメンとなると、ラーメンばかり欲しくなる性格である。
さすれば1度作って気に入ったすいとんをまた作るということになるのは、我が身を振り返れば、言わでもがなである。

1週間前に作ったものと、「へど変わらん」しろものにしか見えないが、さにあらず。
似ているようで、ちと違う。
前回は、ニンジン・ダイコン・ジャガイモにナスと卵であったのだが、今回はニンジンとジャガイモ、卵こそ同じだが、ダイコンは不在だし、その代わりにネギを入れて、さらに、何ていうのだろ、あれ、京芋ちゅうのかタケノコ芋ちゅうのか、妙な芋が入っている。ああ、ジャガイモもピンポン玉程度のものが芽が生えて、このまま放置すればどうしようもなくなる寸前のを芽をキレイにかきとって皮をむいて加えた。
要するに使いかけ・使い残しでの野菜の整理整頓をかねて、私自身の野菜摂取が目的のすいとんなのである。
味付けは今回も赤い味噌。
きちんとご紹介するなら、【中屋味噌】さんの長熟というもので、私の好みに合う味噌なんである。
Posted by MU-U at 18:01│Comments(4)
│たまに1品
この記事へのコメント
おおおっ。。。すいとんⅡなんですね(*^_^*)
今回も赤みそなんだぁ~☆
小麦粉で練った団子が美味しいんですよね(^。^)y-.。o○
大根は入れなかったんだぁ。。。ネギも良いですね!
うちは、ダイコンと人参とじゃがいもを入れていた記憶が。。。
でもだいたい、どこの家でも似てる具材なんだぁ(笑)
今回も赤みそなんだぁ~☆
小麦粉で練った団子が美味しいんですよね(^。^)y-.。o○
大根は入れなかったんだぁ。。。ネギも良いですね!
うちは、ダイコンと人参とじゃがいもを入れていた記憶が。。。
でもだいたい、どこの家でも似てる具材なんだぁ(笑)
Posted by HITOMI at 2011年11月02日 19:41
味噌のご紹介までありがとうございます
ちょっと真似してみようかな(^^)v
ちょっと真似してみようかな(^^)v
Posted by tsubaki at 2011年11月02日 21:59
HITOMI様。
この次は醤油で軽く味付けしてみましょうか。
小麦粉のかたまりをかじるとねちっとした歯ざわりと小麦の香りがよい感じです。
うどんやそばのしっぽくとも相通ずるところがあると思うのですが、保存がきき、かつ、安価な根菜類を多用するのが、この料理の特色なのかもしれませんね。
この次は醤油で軽く味付けしてみましょうか。
小麦粉のかたまりをかじるとねちっとした歯ざわりと小麦の香りがよい感じです。
うどんやそばのしっぽくとも相通ずるところがあると思うのですが、保存がきき、かつ、安価な根菜類を多用するのが、この料理の特色なのかもしれませんね。
Posted by むぅ
at 2011年11月04日 19:25

tubaki様。
味噌味っていいものですよ。
こういう風に使うと、味噌汁とはまた違った具合になりますし。
一度おためしくださいませ。
味噌味っていいものですよ。
こういう風に使うと、味噌汁とはまた違った具合になりますし。
一度おためしくださいませ。
Posted by むぅ
at 2011年11月04日 19:27
